IL MARE JOURNAL

Il Mare Official Blog | イルマーレ公式ブログ

タグ:VitaleBarberisCanonico

IMG_1661

中々スッキリ春模様とならない今年の4月。
時々穏やかで暖かな日が有ったかと思うと、夜には寒さを感じるなど、これも春への変遷とはいえ、まだまだ本格的な春支度をさせてもらえない?気分になります。

とは言っても、街行く人の姿は春支度。
今は春物をレイヤーして暑かったら脱ぐ、寒かったら着るの繰り返しです。

さて今日はレイヤー色の基本色”グレー”をピックアップしてみましたのでお付き合いください。
店頭には新作が連日到着していますが、購入されると同時に基本カラーや基本アイテムの買い直しや買い足しも増えて来ています。

秋冬に比べて色の濃淡もあわ~くボンヤリとさせておきたい春のお洒落。
そんな時役立ってくれるのがグレーです。

IMG_1493

例えばこのGREYCHORDのスカート。
オーガニックコットンを使用したカットソーがメインのブランドですが、同様の凝った素材でスカートを作ると、同じグレーのトーンも、どこか優し気で穏やかな雰囲気に。

IMG_1494

素材の魅力を消さないよう、素材のコットンが生む柔らかな表情やマットな色出しなどの特徴が、そのまま見た目の魅力につながっています。

IMG_1495

形は控えめなフレアのロングスカートで、弧を描く様な切替によってヒップ周りを自然に、丸みを帯びた美しい曲線で作り出しています。

IMG_1497

ウエスト内部にドローコードを備えているので、ウエスト位置が変えられるのもメリットですが、何よりこの素材の”重み”が、シルエットを派手に広げることなく、綺麗で落ち着きのある物にしていることが最大の魅力。

IMG_1498

大人に相応しい控えめなフレアのラインは、そのまま長身痩身効果にも繋がりますし、何と言ってもスタイル良く見せてくれる事が一番。

IMG_1569.HEIC

夏になればTシャツやカットソー一枚でスタイル完成ですが、今ならカーディガンや色んなテイストのジャケット類を羽織るだけで充分オシャレ度アップに。

スタイル全体に影響するのが”素材”で、このスカートはどんな素材とも相性良くシンクロしてくれます。

これから連休を控え、旅先に連れて行くのも良いですね✨

そしてお仕事にも休日にもお勧めしたいのが

IMG_1454

久しぶりに仕上げたAgnelli & Sonsの2インプリーツのトラウザーズ。

IMG_1455

数年前に一度展開したモデルの細部を微調整して、新作としてリバイバルした今回のモデル。
素材は(今となっては高価な)VBCの”Wool & Mohair”を使用。

IMG_1456

さすがにもう「え?これから暖かくなるのにモヘア?」と言う人はいないと思いますが、モヘアが混紡されると、生地目は光沢が生まれ、生地の弾力復元性もアップし、シワにもなり辛いなど、メリットばかりになります。

IMG_1446

加えて、通気性も良く、滑らかなのにドライタッチで、生地として非常に優れているのがモヘア混のウールなんです。

実際には冬用のモヘア混と3シーズン用のモヘア混の2種類が有るのですが、今回は3シーズン用の物を使用しています。

IMG_1447

形はメンズライクなディテール満載で、脇側に入る2つのプリーツと、深めの股上、そして腰や腿回りのゆとりからシャープに伸びるテーパードと、女性が身に着ける事で生かされるマスキュリンな魅力を表しています。

IMG_1554

ビジネスシーンならジャケットやブラウス、シャツ、そしてパンプスと、休日ならカットソーやデニムジャケット、そしてスニーカーなどを合わせることで、シームレスに使えるボトムスです。

IMG_1558

写真では中々伝わらない、この素材の美しい光沢は、上品さと上質さを伝えるそのもので、どこを探しても同じ表情の物に出会うのは難しいと思います。

IMG_1457

前出のスカートもそうですが、どちらのグレーも「素材に特徴がある」と言う点で共通しています。

「グレーは苦手」
「グレーは新卒の様に見える」

などなど苦手意識のある方の殆どが、美しい色、魅力のある素材、に出会えていないだけだと思います。

春の基本カラーとして濃淡揃えて置きたいグレーカラー。
常に身に着けていらっしゃる方も、苦手意識のある方も、一度店頭で試して頂くことをお勧めします✨

きっと想像を裏切ってくれるに違いありません✨





その他の新作はコチラから




※オンラインストアご利用の流れはコチラをご参考ください。



【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
2024年10月より閉店時間が19時に変わりました。
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアをご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-25 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED



IMG_9485

毎シーズン送られてくる御取引先のグリーティングカード。

IMG_9487

今年も素敵なカードが届けられました。
店頭のディスプレイにオーナメントとして飾っておりますので是非ご覧になって見て下さいね。

さて、お仕事も佳境に入って来ている方、非常に多いと思いますが、今週は忘年会尽くし、来週はクリスマスなどイベント続きと、お仕事の方はやることが沢山の数週間になりそうですね。

そこで今日はお仕事を頑張る男性方に、シーズンマストでもあり軸でもある”チャコールグレーのトラウザーズ”にフォーカスして見ました。

IMG_9058

チャコールのボトムスと言えば、ビジネスでもそれ以外でも季節に一本ずつは揃えておきたいマストな存在。

しかし中々気に入った物に出会えなかったり、そこそこの物で済ませてしまったり、様々な事情下で使われる機会が多いのもこの手のボトム。

そこで当店は10年ぶりにベーシックボトムとしてのベースをリファインし、新たな2プリーツのトラウザーズをオーダー。

IMG_9057

ベースになるのは約10年前VITOの名で初めて製作したテーパードの2プリーツモデル。
それらを細部のディテールを新たにし、素材にVitale Barberis Canonico社製Woolen Flannel Super100'sと言う、柔らかくて弾力がありしなやかさも持つフランネル素材を採用。

IMG_9060

今回のモデルの最大の特徴は、シルエットの綺麗さも然る事ながら、何より

前股上を下げ、後股上を深く

する事で、年齢なりのウィークポイント?でもある腹部の圧迫を避け、腰回りのゆとりは保ちつつ、美しい美脚ラインを生み出す細工。

IMG_9061

以前と異なる部分はポケット形状、天狗(内掛けボタン)の形状や持ち出し(最上部のボタンを留める部分)の形状など極僅かに留め、前述の前後股上のバランスなど細部の見えない部分に仕様変更を行っているのみ。

実は以前10年前の製品を当店スタッフが着用していたところ

「そのパンツはどこの物ですか?」

と尋ねられた事をキッカケに、「では皆さんと共に新たに製作しましょう」と言うことになり、今回の新作へと結びついた経緯がありました。

IMG_9062

但し、お店に来られるお客様も我々と共に年齢を重ねており、ちょっとした気遣いのディテールが喜ばれる事も少なく無く、今回の新作ではそれらを多分に取り入れた物になったと言う訳です。

そして生地にはVBC社製のWoolen Flannelと言う、とにかく触れると全てが納得出来るほど、生地の程よい厚み感や柔らかさ、撫でた時の滑らかな質感、穿いた時に心地良さが感じられる生地を採用し、シルエットと穿き心地の両方を満たして頂こうと言うのが今回のトラウザーズのポイント。

AS004

またこの生地のチャコールグレーはフランネルらしい杢調の色出しが特徴で、温か味があり、落ち着きとコンサバティブな印象もあり、とにかく「どんな服装にも合わせたい」と思わせてくれる色。

AS003

この日早速スタッフが着用して見たのですが、前述のバランスのお陰もあって、穿き心地はニュートラル。

AS001

生地の恩恵もありますが、ストレス無く過ごす事が出来る上、無理のかからないシルエットも、穿き心地としては充分に満足で、この日はジャケットとニットの組み合わせで着用しましたが、実際にはローゲージのニットやショールカラーのカーディガンなどとカジュアルに合わせる事も想像させてくれる一本になりました。

AS002

男性にとって欠かせない色の一つ、チャコールのボトムス。
体形の変化などから新調を考えている方、或いは秋冬用のチャコールを探している方には、是非一度試して欲しい、当店お勧めの一本です。

残りの数週間、仕事をバリバリこなす為にも、是非自分にご褒美を✨





【オンラインストアをご利用のお客様へ大切なお知らせ】

いつも当店オンラインストアをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
最近、オンラインストアにご登録くださっているお客様のアドレスで

Gmailをご利用のお客様

について、メール受信のドメイン許可(@ilmare-online.jp)がなされておらず、メールが届かない等の事象が増えております。

多くの場合、メールの受信設定によるものが占めており、スパムフォルダー等に混入しているケースもございますので、改めて設定のご確認をお願い致します。

オンラインストアをご利用の場合、以下の3つのメールが配信されます。

①ご注文時に自動送信される「確認メール」
②商品のご用意が出来た際に送信される「受注メール」
③商品の発送がされた時に送信される「発送メール」

以上の3つのメールが上記ドメインから送信されます。
ドメイン設定がされていないと、メールが届かずお手続きが進行出来ませんので、くれぐれもご注意、ご確認のほどお願い申し上げます。




【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアをご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-23 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_3701
いよいよ始まった今年のGW。
幹線道路は午前中から混雑を極め、少しずつ連休らしさをうかがわせています。

そんな賑やかな連休初日は生憎の雨模様。
今日は肌寒さを感じる一日となりました。

ようやく暖かくなるかと思うと、また肌寒くなり、そしてまた暖かく、そんな毎日が続くのが春。
これから初夏に向けて、こんな日が増えて行きそうですね。

さて、連休が始まったとはいえ、中には休み返上でお仕事に精を出される方も多いと思います。
そんな方々も含め、今日は男性にとって不可欠でもあるブレザーとトラウザーズをピックアップしてみました。

男性の仕事に於いて欠かせないのがジャケットやブレザー、そしてどんな物にも合わせ易いグレーのトラウザーズ。

誰もが一着は持っているであろうこれらにも、ちょっとしたディテールの違いや素材の違いによって、全く違った見え方をしてくれる物がありますよね。

そこには色であったり、自然に見える上質感だったり、敢えて突出した所が無くても、人には伝わるものがあります。

例えばAgnelli & Sonsで作った今回のブレザー。

IMG_4071
ブレザーと言えばネイビーが鉄板ですが、ブラックになると途端にシャープさやクールな印象が宿ります。

IMG_4101
今回当店がオーダーしたブレザーにはベルギーのファブリックメーカーであるLIBECO(リベコ)社のリネンを採用しています。

IMG_4064
上質で細やかで、打ち込みがしっかりとしたLIBECO社のリネン素材は清涼感、上品な艶、しっとりとした見栄えなど、一口にリネンと言えども、作り手が変わると見る者へ伝わる雰囲気も変わります。

IMG_4070
作りとしては王道のダブルブレステッド、6ミリ幅のステッチ、2つの大き目なパッチポケット、そして深めのサイドベンツと、ブレザーには多く取り入れられるディテールが備わっています。

今どきはアメリカンタイプのブレザー人気の方が高く、袖のボタンは2つ、センターベント等、ブレザーと言っても、ここにもまた作る側のイメージや世界観が投影されるもので、当店ではイタリア目線でのブレザーをイメージしています。

IMG_4051
この軽量で上質さが伝わる今回のブレザーは、シャツなどでのコーディネートは勿論ですが、”敢えてシワシワに着て頂く”べくカットソーやニット等での提案も多くさせていただいています。

IMG_4052
綺麗なままで上品に着るのも良いですが、このきめ細やかなリネン素材をシワシワになるまで着こみ、そこから伝わって来るLIBECOのリネン素材の表情が、他とは違った表情を作りだす事を体感していただきたいと思っています。

IMG_4060
時にはカジュアルに、袖捲りをして着たり、時には仕事で着たり、どんなシーンでも役に立つのがブレザーの良いところ。

IMG_4056
更に素材の涼しさだけではなく、極力副資材を省く事によって軽さを得たことで、より着心地を自然に感じる事が出来るものになっています。

IMG_4058
また今回は生地の選定の他に、ボタン探しに時間を割いています。

IMG_4055
ブラックのリネンにピカピカのゴールドのボタンでは、ともすると陳腐な印象を与えかねません。

そこで選んだのがアンティークフィニッシュされた渋みのあるゴールドのボタン。

IMG_4063
これによって、リネンの俄かな艶とボタンの鈍い輝きがシンクロして、全体的な統一感として落ち着きと洒脱さを手に入れる事が出来ます。

IMG_4067
時にはニットポロを挿してみたり、シャツやカットソー、ニットの他にもアイディア次第で常にコーディネートの幅が広がるブラックのブレザーは、これからの季節にも最適な一着です。

IMG_4068
一つ一つの定番アイテムも、素材の質が変わると、全く同じ組み合わせをしても違って見える、それを直ぐに体感する事が出来るのは靴やパンツも同じです。

IMG_3484
同じくAgnelli & Sonsのトラウザーズは、ディテールこそベルトレス(サイドアジャスター)に2つのインプリーツとクラシックな顔をしていますが、今どきなテイストと少し異なるのは膝下の仕上がり部分。

247221D8-A95A-40B2-887C-03ED2F13242E
今どき感のあるクラシックなディテールからは想像出来ない、シガレット風な細身のストレートなラインは、スッキリとしたラインに見せてくれるメリットがあります。

欧米人に比べ、必ずしも脚が長いとは言えないアジア人(特に日本人)にとって、意外と重要な部分かも知れないのが、こうした些細な部分。

IMG_3481
前股上は今どきの深さより若干浅めになっている分、後ろ股上を深く取り、腰回り、ヒップ回りが収まり易い形状になっています。

IMG_3486
またベルトレスの為、タブフロントを長目に取り、ウエストベルトが綺麗に直線的になるよう、見栄えも整えられています。

IMG_3488
素材はVitale Barberis Canonico社製のトロピカルウール。

これによって冬を除いた多くの季節で愉しむ事が出来ます。

IMG_3490
王道のブレザーとの組み合わせの他、時にはプルオーバーのシャツを合わせて見たり、また夏にはポロを合わせたり、ニットを合わせたり、ここでもまた季節を越えて多くのスタイルの中心となってくれるグレーのトラウザーズ。

IMG_3491
前出のブレザー、そしてグレーのトラウザーズは、”誰もが持っているであろうアイテム”で在りながら、見え方が違って見えることが大きなポイントで、そこには些細な変化があるだけで、実はその些細な変化こそが大きく変わって見えることの裏返し。

仕事をする男性にとっての2つの神器とも言える、ブレザーとグレーのトラウザーズは、色、素材、細部の拘りが、着る人の印象を大きく変えてくれる必需品。

「ブレザーは持っているから」
「グレーのパンツは持っているから」

と既知の情報だけで作られるものと違った存在感を感じる事が出来る今回の2作。

これまでと全く同じ色(物)の組み合わせでも、全く違う装いに見せてくれるこれらの2つを、連休中に手に入れ、連休明けに全く同じ組み合わせで出勤してみると、きっと周囲からの見る目がチョッピリ変わっているかも知れません。

季節を隔てて使える今回の新作2種を是非試してみて下さい。

きっと「何かが違う」と感じて頂けるに違いありません。








【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。


【店休予定日】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。



COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


このページのトップヘ