IL MARE JOURNAL

Il Mare Official Blog | イルマーレ公式ブログ

タグ:Agnelli&Sons

IMG_8610

暑い日が続き、もはや夏が始まっている感じすら受ける今週末。

こんな日は冷たい飲み物で潤しつつ、涼しいお部屋でまったりしたいものです。

服装も(着ている)本人が爽やかであることは勿論ですが、こうして暑さが続くと”見ている人”の目にも爽やかさが伝わる装いでありたいですよね。

夏=白やブルー、のように清涼感の伝わる色が鉄板ですが、意外と”ラテカラー”も、人の目に爽やかに伝わる色だったりします。

IMG_8718

Agnelli & Sonsのコントラストローファーはまさにラテカラー。

シャラーダ社のオッターの淡いグレージュと、マストロット社のアドリアのホワイトを組み合わせた、穏やかで爽やかさのあるコントラストは、今がまさにトップシーズンな色合わせ。

IMG_8680

トップスは接触冷感の高いフィルマー社のアイスコットンを使ったAlessandro Luppiのクルーネック、ボトムスはDevoreのシアサッカーで合わせれば、全体が爽やかに見えて、着ている本人も涼しい組み合わせに。

IMG_8699

「腕や足を出せば涼しい」のは勿論なのですが、歳を重ねるごとに清潔感と共に大切にしたいのが端正に見える装い。

そこにはTシャツにショートパンツなオジサン臭さはありません。

暑いからこそ、特化された素材を選ぶ

ことで清潔感と暑さ対策は保たれます。

IMG_8716

全体を締める役割を担う上で大切なのが、やっぱり足元。

Agnelli & Sonsのコントラストのローファーは、その日の存在感を一気に爽やかに、そして清潔感タップリに仕上げてくれる存在です。

「暑いな~、何着れば良いんだろう~」とお嘆きの方がいらしたら、是非参考にしてみて下さい✨






※オンラインストアご利用の流れはコチラをご参考ください。



【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアをご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-23 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED



Top_Slideshow_NewArrival_SS24_003

いよいよ明日から長期連休の方、飛び石連休の方、何れも春を愉しむ休日が始まります。

長引いたコロナ禍を振り返ると、再びこうして皆さんにとっての当たり前の休日が訪れることは、歓び以外の何物でも在りませんね。

予定のある方も無い方も、充実した毎日が過ごせることを願っています。

さて、今日は男性の皆さんに”足元から気分を変えてくれる一足”をピックアップ。



それがこのAgnelli & Sons製コンビネーションローファー。

IMG_3933

店頭でご覧になられた方も多いと思いますが、当店が掲げる幾つかのテーマの中に”サファリ”なテイストがあります。

春夏は特にサファリ感を愉しみたい季節ですが、服装だけじゃなく足元からサファリ気分を味わう事が出来るのが、このローファーです。

AS10

服装そのものにサファリ感が無くても、こうしたテイストはリネンやコットンと言った春夏の天然素材と非常に相性が良く、色合いを取り入れるだけでもそれなりに見せてくれる便利な側面もあります。

何でも完璧に世界観を作りだすよりも、大人の楽しみ方の一つとして”気分”だけでも楽しむのは一つの嗜好。

IMG_3936

このローファーは仏デュプイ社製のシャトーブリアン(革名)とカーキベージュのトワル地を組み合わせている為、履き続けるごとに柔らかく足にフィットして行きます。

IMG_3937

一見スリムに見える形状も、少し太目のボトムスからスリムなボトムスまで比較的合わせ易いうえ、サファリなテイストと親和性の高いミリタリーなテイストまで、実際色んなスタイルに合わせ易い特徴も持っています。

AS11

写真のようにジーンズから、リネンやコットンのホワイトのボトムスまで、その日の気分に合わせて、自分で「テーマを作って楽しむ」ことが出来る、コンビネーションローファー。

革物とは違った、少しチカラの抜けたカジュアル感も醸し出すトワル地の魅力は、想像以上にその日のスタイルに大きな魅力を与えてくれます。

ブラウンベースで組み合わせもし易いので、是非一度試してみては如何でしょうか✨



【オンラインストアをご利用のお客様へ大切なお知らせ】

いつも当店オンラインストアをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
最近、オンラインストアにご登録くださっているお客様のアドレスに於いて、メール受信のドメイン許可(@ilmare-online.jp)がなされておらず、メールが届かない等の事象がございます。

多くの場合、メールの受信設定によるものが占めており、スパムフォルダー等に混入しているケースもございますので、改めて設定のご確認をお願い致します。

※オンラインストアをご利用の場合、以下の3つのメールが配信されます。

①ご注文時に自動送信される「確認メール」
②商品のご用意が出来た際に送信される「受注メール」
③商品の発送がされた時に送信される「発送メール」

以上の3つのメールが上記ドメインから送信されます。
ドメイン設定がされていないと、メールが届かずお手続きが進行出来ませんので、くれぐれもご注意、ご確認のほどお願い申し上げます。





【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアをご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-23 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED



IMG_9905

再び眩しい程の陽射しに恵まれ、初夏のような一日となった今日の長野地方。
こうして暖かな日が増えると、男性にとって気になる汗ばむ季節に思う様々なこと。

タイを締めるのも億劫になりがちで、洗濯頻度が高くなるシャツの着替えなど、色んな事が頭をめぐります。

そんな毎日にお勧めしたい”SOZZI”のシルクニットタイとAgnelli & Sonsのシャツを、インプレッションを交えて取り上げて見ました。

E1B3D14C-C56C-4C12-9D44-C9CA77B69904

暑い日差しの下でも涼し気に見えるシルクニットのタイは、ビジネスを問わずとも手にしておきたい一本ですが、特にこれからの季節はタイそのものも締め心地が柔らかく、軽く、そして風が抜けるような編地で、見た目にも締めていても幾分涼しさを覚えるもの。

D8C23444-246D-44A8-ADA1-7812935A5A5D

SOZZIと言えば、クラシコイタリア全盛時を知る人達にとっては、言わずと知れた”ロングホーズ”の鉄板ですが、意外とニットタイの存在までは知る人が少ないのでは無いかと思います。

考えて見れば、「ソックスのように複雑な形を編む事が出来るなら、タイくらい編めそうかも」と思えてしまうのですが、現在の世界情勢を加味すると一般的なタイの価格も原料高や人件費、その他様々な事情から少しずつ高騰し、ニットタイも及ばずながら高くなるのでは?と思うのも束の間、SOZZIのタイは非常に手の出し易い価格で提供されており、毎日の用途を考えても費用対効果が高いように感じられます。

IMG_7394_1

今回当店では6つの色をオーダーし、それぞれ使い易い色ばかりを揃えました。

IMG_7395

編地はシンプルな物を選択し、どんな素材や色、柄のスーツにも違和感なく溶け込んでくれる物ばかりです。

IMG_7401

フレスコタイやカルザタイ、風が通る爽やかなタイは色々ありますが、ファブリックとしてのタイに比べれば、これだけ編地の隙間があると、随分風通しも違うもの。

E38BCE8D-0120-4A70-B10C-DE742A112B59
(着用写真商品:タイ/SOZZI milano、ジャケット/L.B.M.1911、シャツ/Guy Rover、パンツ/DEVORE、シューズ/Enzo Bonafe)

どの色も使い易い色ですが、暑い陽射しの中でチョッピリ変化を加えてくれて、且つ軽さを見せてくれる色が(スタッフが写真で締めている)オリーブ色。

(いざ探すとなると、意外とオリーブ色のニットタイって、無いような気がします)

季節的にベージュやアイボリー、ライトグレーといった軽い色合いが増える季節にも、存在感が作られ、他の色より軽さを感じるような色がオリーブ。

IMG_7420

他の色も、実際締めて見ると、使い易く便利な色ばかりですが、ニットタイの便利なところは、リネンでも、コットンでも、ウールでも、合わせるジャケットやスーツの素材に関係なく合わせ易いところ。

シーズンを通じて幾つか色を揃えてローテーションしても良いくらい、価格面も色、締め心地も非常にお勧めなSOZZIです。

またSOZZIではカジュアルなソックスもオーダーしておりますので、タイと揃えて購入したり、ギフトでのご利用だったり、専業ブランド(タイ)とは違った角度で攻めたいと言う方は是非一度試してみて下さい。

IMG_7382
IMG_7374

IMG_7365

以上、SOZZIのホーズ、タイはオンラインストアにて販売中です。




IMG_9910

そして汗ばむ季節に耐えないシャツの洗濯頻度。
ジャケットを脱いで仕事をする事もあれば、シャツだけでも暑い日もある、これからの季節。

422209B1-597B-45D5-BA34-C44EAFC0CCBC

「暑いから乾くのは早いけど、アイロンが…」的な悩みも出て来るのが、これからの季節。

そこでお勧めしたいのが(以前も取り上げた事がありますが)Agnelli & Sonsの”Canclini”社製コットンカルゼを使ったシャツです。


(↑過去ログはコチラから↑)

7F78A1B6-2D1A-42B2-A075-48B0EE8F112B

このシャツ、何が凄いかと言うと、上の写真はおろしたての写真。

IMG_9859_1

この写真は2度洗濯機にかけ洗ってハンガー干ししただけの状態。

違いが判らないほど、変わっていないのが伝わるでしょうか。

イタリアのシャツ生地メーカー”Canclini”社のコットンカルゼは、目付が異なるものが幾つかあるのですが、このシャツに使用したのは「程よく厚みがあり、糸の撚りが強い」生地。

糸は一般的に強撚になればなるほど、糸そのものにもツヤが見えたり、滑らかさや糸そのものの丈夫さが増すものですが、さらに綾織になるカルゼに至っては、比較的強度が高くハリを保ってくれる習性があり、それらが組み合わさることで

シワに強い生地

が偶然生まれたわけです。

IMG_9871

洗って干しただけでも、この状態ですから、真夏の暑い日には「洗って干したら、翌日には着られる」なんて言う事も可能かも知れません。

IMG_9868_1

今回のシャツの特徴の一つ、肩のいせ込みやバックヨークのギャザーまで、下ろしたてと同じ様な状態で”いい風合い”を出しています。

IMG_9866_1

決して安い生地ではありませんし、今回のシャツの作りそのものにも手間暇をかけていますので、「安価に作って色んな色を作って欲しい」と言う希望には、中々応えることが出来ませんが、やっぱり言えることは

素材は嘘をつかない

と言う事なんです。

IMG_9864

当店にお越しの方は、十年以上このフレーズを聞かされ続けた方もいらっしゃると思いますが(苦笑)、やはり理由ある素材には、それなりの価格、作りが合致して初めて感動の一着になる訳です。

8D355D4D-6C13-41BD-AF81-927D7B3D1838
(着用写真商品:タイ/SOZZI milano、ジャケット/Agnelli & Sons、シャツ/Agnelli & Sons、ジーンズ/Ychai、シューズ/Enzo Bonafe

スタッフ自身、洗っては干して、そして着て、を繰り返している今回のシャツ。
実感するのは、生地そのもののしっかりした安心感やハリ、ツヤ(これが結構満足の大半を占めていますが)、そしてこのシワになり辛いと言う特性を、着る度に満足を感じています。

タイ同様、毎日身に着けるシャツ、どちらも仕事を持つ方には欠かせないものですが、これからの季節に向け、是非試して頂きたい2つです。

ちなみに上の写真でスタッフが締めているタイもSOZZIです。(ブラック)
夏のクールなワントーンコーディネートにお勧めです。


(※このシャツについてはパーソナルオーダーを承る事も可能です。 生地の在庫や納期の確認が必要になりますので、詳しくは店頭にてお問合せ下さい。 尚、生地完売の際は予めご容赦ください。)


今週から気温がしばらく落ち着きそうですね。
是非皆さんの春物のご検討、ご来店をお待ちしております。




【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_8337

4月は好天に恵まれて始まりました🌸
この週末は彼方此方でにぎわいが目立ち、お花見や行楽で県外からの姿も増えています。

気温が高くなるとやっぱり御洒落も加速しがち。
季節の変わり目は、それまでの洋服とお別れして、新しい洋服を迎え入れる時期でもあります。
衣替えもしつつ断捨離の良い機会にしたいですね。

さてさて、今日は昨年の予約から待つ事数か月、ようやく満を持してAgnelli & Sonsの新作ローファーが全て揃いました。

IMG_8635_1

今回の新作は”Safari”と”Cruise”をテーマにした、二つのモデルで異なるテイストを表現しています。

IMG_8630

共にベースとなるのは当店が昨シーズンリニューアルした6504を基本に、アッパーに採用する素材や色合いによって、それぞれの世界観を表現しています。

IMG_8632

予てから「足が疲れづらく、履き心地が良い」ことで、既に多くの方々に評判を頂いている基本モデルは、半マッケイ、半グッドイヤーのブレイク製法と、土踏まずのくびれを強調してくれる美しいフィドルバックが特徴です。

IMG_8625

既に入荷済みの”Safari”をテーマにしたモデルでは、革ベースにDU PUY社(デュプイ)の高品質な革、シャトーブリアンを使用し、合わせるのは同じく高品質なトワル地で、シャトーブリアンの柔らかさに合わせて同じような柔らかさを与えた一足です。

IMG_8626

履き込むごとに味わいが出て来るシャトーブリアンは、その革の柔らかさやシワの入り方の特徴以外にも、キメの細かさなど、見れば見るほど惹かれる革質。

味わい深いブラウンとカーキベージュのトワル地の組み合わせは、まさにサファリ感満載で、オリーブ色やブラウン、ホワイト、ベージュと言ったアースカラーと相性が良く、春夏にはちょっとしつこいかな?と思わせるような色のスタイルでも、この一足で軽さや味わいを足してくれる便利な存在です。

IMG_8628

サファリジャケットやファティーグ、リネンのパンツなど、エクスプローラー的な土臭く、泥臭い色の組み合わせに威力を発揮します。

IMG_8623

そして今日ようやく到着したもう一つの”Cruise”をテーマにしたモデルは、軽い色合いや素材の柔らかさによって、リゾート地や船上などをイメージしています。

IMG_8624

アッパーにはSCIARADA社(シャラーダ)のOTTER PROOF(オッタープルーフ)を採用し、合わせるのはMASTROTTO(マストロット)社のシュリンクレザー”アドリア”を使い、それぞれ特徴のある立体感のある素材の変化に、穏やかな色のコントラストが美しく映えています。

ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが(過去にも扱った事があるので)OTTER PROOFは、撥水性がある革で、少しの水滴や降雨なら(あまり激しいのはダメです)弾いてくれる特徴を持っています。

同じくアドリアは生後間もない牛の革を使ったステアを得意にしているタンナーゆえ、このシュリンクレザーも非常に柔らかな性質を持っています。

IMG_8629

ポロシャツやニット、ショーツ、そして時にはライトなトーンのスーツ等、こちらもまた紳士的な装いを更に昇華してくれるテイストで、大人世代を自負する方々には是非ともトライして頂きたい一足です。

共にこれからのシーズン確実に威力を発揮してくれるであろうモデルゆえ、靴の入れ替えや断捨離を進めつつ、是非新たなスタイルのスパイスとしてトライしてみて下さい。




※一部のサイズについてはご予約によって完売しております。





【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_7048

寒さ暖かさが交互にやって来ている今週ですが、着実に気温が高くなり始めてもいます。
今週は仕事の異動や御子様をお持ちの方にとっては新生活など環境が変わる時期でもあり、多くの方がせわしくしている様子。

そんな世話しい毎日ですが、今日は毎日の着るものとして、そして時にはファッションアイテムの一つとして欠かせない”スウェット”にフォーカスしてみました。

一昔前(数十年前)には考えられなかった「スウェット+ジャケット」や「スウェット+スカート」などのスタイル。

その昔、男性にとっても「スーツにはドレスシューズ」が常識だったものを、イタリア人たちが「スーツにローファー」を合わせた事から、それらがスタイルとして当たり前にもなったことがあります。

男性にとっても、女性にとっても、ブレザーのインナーにスウェットを合わせると言うスタイルは、その昔考えられなかったスタイル。

勿論、プレッピーなスタイルを好む方にとっては既にしていたスタイルではあったものの、今のように「誰もがするスタイル」ではありませんでした。

それほどスウェットと言うアイテムがファッションアイテムとして一般的に浸透した証でもあり、かつてのように「作業着や部屋着の延長」ではなくなったのも、スウェットシャツが残した功績の一つですね。

今日取り上げるのは、Agnelli & Sonsのスウェットシャツ3種類。

173752542

シーズンごとに様々なテイストを展開していますが、今回の企画は結構な時間を要して出来上がりました。

先ず全てに共通するのが「リラックスフィット」であること、そして「シェニール刺繍」を施していることです。

173752542_o2

このシェニール刺繍と言うのは、サガラ(相良)刺繍とも呼ばれるループ状の糸を立体的に行き来して作られるもので、昔で言うならばスタジャンなどのワッペン(フェルトの上にこの刺繍をしたもの)に見る事がある、アレです。

洋服に限らずどの業界も職人不足が叫ばれて久しいですが、こうした仕事も何処彼処で出来るものでは無くなってしまいました。

しかも今回お願いしている刺繍はフェルトなどを介さずに直接洋服の布地に施すと言うもの。

これらをリバースウィーブのスウェットに与え、如何にもヴィンテージ感溢れるものに仕上げたものがこの一着。

173752542_o3

脇にはアクションリブが備わり、如何にもな作りで、色(素材)はヤッパリ、ヘザーグレー(杢グレー)✨

IMG_7182

そして内側はもちろん裏起毛の仕上げです。

かつては(今もですが)波乗りに嵩じる人達のトップスと言えばカレッジ風のスウェットが定石でしたが、それらを彷彿とさせるディテール、仕様で仕上げたのがこのモデルです。

裏起毛の良いところは、肌に直接触れた時、気持ち良い感触が得られること、そして汗が染み込み辛いことなど、実は良い部分がいっぱいなのです。

173754975

今回はメンズ、ウィメンズ両方とも同じディテール、同じフィットで展開しているのですが、身長のある女性の方にはメンズサイズを選んで頂くのもお勧め。

今や多くの洋服がジェンダーレスである以上、メンズ、ウィメンズの垣根はあって無い物に近しいものです。

IMG_7297

ヘザーグレーの良い点は、カーキやオリーブなどミリタリー色と相性が良いところ。
写真のように、オリーブ色と合わせると、途端に雰囲気にヴィンテージ感が溢れます。
(写真使用商品:スウェット/Agnelli & Sons、スカート/upper hights)

IMG_7298

スカートでもカーゴパンツでも、チノーズでも意外なほどピッタリハマってくれるのがヘザーグレーの魅力。

男性も女性も、こうした色の組み合わせに白のスニーカー、ネイビーのベースボールキャップを被れば、途端にスタイル完成✨です。

IMG_7487

他にもブラウンやゴールドなどを挿しに使うと、チョッピリ難易度の高い御洒落も楽しめます。
ヘザーグレーは意外と合わせる色や素材で雰囲気が一変してくれることもあり、御洒レベル(御洒落レベル)が判りやすい色でもあります✨
(写真使用商品:スウェット/Agnelli & Sons、スカート/Agnelli & Sons、パンプス/Anonymous Copenhagen)

173756015

こちらは裏起毛ではなくミニ裏毛のスウェット地を使ったモデルで、エントリーになる一着。

173756883

ベースに使用しているスウェット地は「ミルキーなホワイトカラー」で、真っ白でもなく、オフ白でもなく、アイボリーでもない、はたまたベージュでもない、実に絶妙な色合い。

778AF93A-FA06-4ED8-888D-5253E0305CA5

一見同色に見えるシェニール刺繍ですが、実際良く見て見ると色が違うので、写真で見るよりも刺繍ははっきりと立体的に見えます。

この色も相性の良い色は沢山あるのですが、特にお勧めしているのが(ここでも)オリーブ色。

IMG_7486

この特徴的でライトな色合いとオリーブ色のコントラストは、足元にも淡い色、ライトな色を合わせるだけで洒脱感がアップします。
(写真使用商品:スウェット/Agnelli & Sons、スカート/upper hights、パンプス/Napoleoni)

既述の様に誰もが着るデイリーアイテムでもあるスウェットだからこそ、加えるもの、組み合わせるもの次第で御洒落度が判るのは、ファッション的にも「着る人の御洒落度が最も解り易い」物でも在る訳で、色や素材の組み合わせは、特に着る人の個性が顕れると言えるかも知れません。

当店ではサテン地のボトムスにもお勧めしています✨

IMG_7176

ミニ裏毛は一般的なループより小さく細かい事もあり、ちょっと厚めのTEEシャツ的な扱いもお勧めで、ジャケットやアウターのインナー利用や、スウェットの中にシャツを合わせたりなどが最もし易い一着です。

173758197

そして今回のラインナップで最も手の込んだ一着が、この「インディゴで染めた」モデル。

173758896

如何にもヴィンテージ感が伝わって来そうな、インディゴ独特の風合いが既に現れていますが、このモデルのベースにしているのはミニ裏毛のスウェット地に衿元のガゼットを備えたモデル。

一般的に「インディゴ」と名指すものは数多ありますが、大半が「本当にインディゴで染めた物ではない」ものばかり。

173758197_o3

このスウェットはインディゴで染められ、数回洗いを加えた状態のものをベースにしている為、所々色の味わいが出始めている”イイ表情”が既に現れています。

173758197_o2

またインディゴの特性として、洗濯を重ねる度に色落ちし、褪色すると同時に「ジーンズのように色の経年変化を愉しめる」のが魅力です。

もちろん刺繍部分にもインディゴの色が染み込んでいきますので、色は徐々に蒼くなっていきます。
これがまた魅力に繋がるんですよね✨

IMG_7484

アタリが出始めて来るとこのスウェットの着時がやって来ます。
そろそろ色落ちもしなくなって来たかな?と思えるころにお勧めしたい、ホワイトとのコーディネートは、魅力的なカラーリングであることは言わずもがなで、もう一つお勧めしたいのが同じインディゴ基調のボトム、つまりジーンズとのコーディネート。
(写真使用商品:スウェット/Agnelli & Sons、パンツ/INCOTEX、パンプス/Corso Roma.9)

IMG_7485

インナーに白のTEEシャツを仕込んで、効果的に衿や裾に白を見せるのは”予定調和”。
このスタイルにはスニーカーがピッタリハマりますね✨
(写真使用商品:スウェット/Agnelli & Sons、ジーンズ/RED CARD、スニーカー/VICTORIA)

IMG_7197

生地自体も重い物ではなく、前出のミニ裏毛と同じオンスのものを使用している為、夏のトップスとしてショーツなどと合わせたりするのもお勧め。

いつもAgnelli & Sonsのアイテムにはストーリーがあります。
今回のスウェットにも実はそれぞれストーリーがあり、それらに沿った色や素材を設定しています。
(ストーリーについてはまた何れ、若しくは店頭にて。)

移動が多く、動き易い服装を求められたり、ひいてはお花見や行楽など、意外とこれから出番の多いスウェットシャツ。

今回は女性の為のコーディネート写真でご紹介しましたが、男性にとっても同様の色や素材の組み合わせをするだけで、部屋着感は皆無。

先にも触れた様に、スウェットは誰もが身に着けた事のある洋服でもあり、ジーンズと同じように組み合わせが変わるとスタイルが変わって見えるものです。

これからの季節に不可欠な一着として、是非この機会に新作スウェットを試してみませんか?







【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


このページのトップヘ