IL MARE JOURNAL

Il Mare Official Blog | イルマーレ公式ブログ

タグ:コーディネート

IMG_4519

真っ青な空が広がる水曜日。
夏のような抜ける青空に気分も上がりますが、空気はまだチョッピリ冷たい一日。

「今日は何を着ようか」

そんな気分も(昨日のblogでも書きましたが)「今の季節だからこそ、色々な御洒落を楽しめる」とポジティブに解釈すると気分も変わります。

今日は昨日のブルー系トーンに続いて、男性女性共にカーキやオリーブを使ったコーディネートを作ってみました。

今日は先ず男性から。

IMG_4625

アースカラー、コロニアルなカラーをスタイルに取り入れようと思うと、比較的ベージュがベースのコントラストになると思いますが、実はオリーブ色を効果的に使うと、土臭さや泥臭さのない綺麗なコーディネートを楽しめます。

オリーブ色と聞くと、どこかミリタリーな匂いを連想しますが、取り入れる色や素材次第では綺麗にまとまり易い色。

実はブラックやグレーに続く、第三の定番色と言っても過言では無いほど”使える色”なんです。

IMG_4626

ある程度色の中心が決まり易いメンズのアイテムでは、色の濃淡を少しに変えて、その他は素材を変えるだけでまとまり易くなります。

ライトなオリーブ色、濃いオリーブ色、そして肝になるのが色差が少ないブラウンやカーキを挿すことで、全体がグッと締まります。

写真のコーディネートではニットポロが、それにあたります。

IMG_4627

また柄物を取り入れると、より変化が作り易く、オンタイムではジャケット+ニットポロ+トラウザーズ、オフタイムではジャケットをウィンドブレイカーに変えるだけで、全体のトーンを崩さずに楽しむ事が出来ます。

全身の組み合わせが決まると、とかく迷い勝ちなのが足元。
単純に手持ちのブラウンを合わせると、足元だけが色濃く映り、逆に悪目立ちしてしまいます。

IMG_4628

そんな時活躍してくれるのが、先ほどのニットポロの色。
この色を足元にも拾う事で、2つのトーンで構成されるコーディネートが完成します。

IMG_4629

オンタイムならスリッポンやローファーを、完全オフならサンダルを合わせて、全体的に軽い仕上がりを作ることもポイントです。

色を楽しむこと、素材の違いを楽しむことが、一見難しそうな色のトーンを完成する近道になります。
これからの季節、是非お試し下さい✨

ここからは女性の組み合わせ。

IMG_4637

女性の場合には色のトーンが沢山揃い易いので、オリーブ系やカーキ系の統一感はとても作り易くなります。

色の僅差でコーディネートすると、男性と違って少し色がしつこく見えてしまう為、敢えてグラデーションをはっきりさせて組み合わせるのがポイントです。

IMG_4638

写真のコーディネートでも分かるように、「一番外側に着るもの」(アウター)だけは明るめ(または薄め)の色にしておくと、中心になる上下(トップスとボトムス)の色の濃さによって、コントラストがハッキリして、”視覚的”に痩身効果が生まれます。

この現象、最も例えにし易いのが黒ストッキング。
黒ストッキングを履くと、脚が綺麗に細く見えますが、これも中央部分に見えるところは色濃く、両脇に向かうにしたがって薄くなり、視覚的に細く見える効果。

これと同じ状態を装いで作ると、ボリュームのある物を着ても同じようにほっそり見えます。

「もっと踏み込んだ御洒落にしたい」と言う方には、これらに”柄もの”を取り入れることをお勧めします。

IMG_4630

プリントや柄物のアイテムには大抵挿し色になる”色”が加わっているので、一点加えるだけで奥行のある御洒落に見えます。

プリントTシャツやロゴTシャツ、ボトムスなら柄の入ったものを取り入れると、更に一歩踏み込んだ御洒落になります。

IMG_4631

この時気を付けたいのが、オリーブ色と親和性の高い色を選ぶこと。
ベースカラーがライトベージュやスモーキーなピンク、ブラウン、カーキなど、オリーブと相性の良い色がベースになることで、全体に統一感も生まれます。

「ワントーンばかりの御洒落ではつまらない」と感じやすい春夏シーズンは、昨日のブルー系や今回のオリーブ系など、色の僅かな差を使ったり、柄やプリントを効果的に使って、いつもとは違った御洒落にすると気分も変わります。

どんよりした天候が続く時も、パッと晴れた空の日も、「色のトーンを決めて御洒落を考えてみる」と、いつもと違った新しい発見がありますよ✨

是非、皆さんも「今日のトーン」をテーマにして、その日の御洒落を考えてみては如何でしょうか。


《メンズ写真使用商品》
ジャケット/L.B.M.1911
ウィンドブレイカー/Drumohr
モックネック/Augusto R.
ニットポロ/Augusto R.
パンツ/L.B.M.1911
スリッポン/BOEMOS
サンダル/ZEUS

《ウィメンズ写真使用商品》
フィールドジャケット/HOMEWARD
ニット/Drumohr
パイルカットソー/HOMEWARD
キュロット(オリーブ)/BARENA
プリントスカート(ピンクベージュ)/HOMEWARD
ローファー/Luca Grossi
プリントTシャツ(ベージュ)/Cabana 
プリントTシャツ(ブラウン)/MAXOU


※商品のブランド検索はコチラから





【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアをご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-23 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_4048

暑かったり、寒かったり、気温差が安定しない日が続き、服装も決めかねる毎日が続いていますが、これも考えようによっては、色んな御洒落が楽しめる格好の機会です。

御洒落を愉しむには気温はつきもの。
暑くなりきる前の”今”出来る御洒落を堪能しておきたいですね。

さて、今日は”一つの色のトーン”をテーマに、女性、男性共に組み合わせをしてみました。
「ちょっとした色の変化」が見える色合いに違いを与えてくれる点に注目していただけると、また違った角度で色の選択を愉しめると思います。

先ずは女性に向けてのご提案。

春夏、そして初夏に向けて爽やかさを求めると、欠かせない色が”ブルー”。
ブルーの中にも、ネイビーがあったり、サックスがあったり、時にはデニムのようなインディゴがあったり、一口にブルーと言っても、色んな色が在ります。

そこで組み合わせとしてお勧めしたいのが、濃淡混ぜたブルーのグラデーション。

IMG_4539

一つ一つは在り来たりのアイテムばかりですが、色のトーンがほんの少しずつ変わるだけで、見え方に”柔らかさ”や”締まって見える”ことがあります。

こうした統一感を愉しむ上で、一つの提案として「ボトム1点、トップス3点、靴2点」を、それぞれ同系色(でも一つずつは違う濃淡で選ぶこと)で揃えておくと、どれを組み合わせても、ブルーの綺麗な統一感ある御洒落が楽しめます。

IMG_4541

淡いスモーキーなネイビーのパンツ(BARBA)に、濃いネイビーのニット(DANIELE FIESOLI)も、ライトブルーのストライプのシャツ(BARBA)も、組み合わせがピッタリ合います。

同じ様に靴もブルーのパンプス(Corso Roma.9)も、濃いネイビーのパンプス(Fabio Rusconi)も、ピッタリ。

この一つ一つの色が微妙に違った色の統一感で組み合わせると、ブルーだけで何日も装いを繰り返し愉しむ事が出来ます。

IMG_4540

一つだけ違うポイントを挙げるとすると、ボーダーのカットソー(Le Minor)を取り入れると、全体の印象により御洒落な雰囲気が加わります。

着るだけじゃなく、ボーダーのカットソーは肩から掛けても腰に巻いても、一つのアクセサリーの様に使えるマルチアイテム。

ブルーが作る爽やかさ、女性らしい穏やかな雰囲気を作るスモーキーなブルー、そして全体を締めてくれるネイビー、と「ほんのちょっとした違い」を色で作るだけで、いつもと雰囲気が変わって見えますので、是非お手持ちのブルーのアイテムで試してみて下さい♪

トーンを統一すると、旅に出る時も簡単です✨

男性にも同じ色のトーンで微妙な色の違い、素材の違いを作ると、同じ様に便利な組み合わせが出来ます。

IMG_4533

女性に比べて、男性の場合には、色の統一感に違いを作るのは難しいものですが(女性物に比べて色のトーンが比較的決まってしまうので)、その場合は素材を変えて愉しむと違いを作る事が出来ます。

IMG_4534

濃いネイビーのニットポロ(Augusto R.)、リネン素材のストライプのシャツ(Macchia J.)、ストレッチ素材のフレックスウエストのパンツ(Perfection)、これらは色の違いは僅かでも素材が全て違って、色の見え方にも奥行きが生まれます。

IMG_4535

同じ様に濃いネイビーのスリッポン(Carlo Florense)、明るいネイビーのサファリジャケット(L.B.M.1911)を組み合わせて、全てが僅差の色、そして違う素材で全体的に立体感のある装いが作り易くなります。

女性の組み合わせと同じ様に、男性もボーダーのニット(BAFY)を加えて、アクセントになるアイテムとして取り入れておくと、肩掛けしたり腰に巻いたり、女性同様、男性にとっても「プラスアルファ」なアイテムになります。

そして組み合わせの構成も女性と同じ様に、パンツ1点、トップス3点(ジャケット1点)で纏めておくと、こちらも組み合わせのローテーションで何日も愉しむ事が出来ます。

但し、男性の場合はお仕事と言う制限がありますので、ここからはお仕事も踏まえた”ブラウン”の統一感で組み合わせをしてみます。

IMG_4527

お仕事とお仕事終わりを踏まえた組み合わせは、靴の違い、インナーの違いを与えてあげるだけで充分。

ここ数年、働く服装に変化が出始めていることも踏まえ、インナーにはリネンのシャツ(Finamore)と、ニットポロ(Augusto R.)を選択しました。

お仕事用のシャツはオンオフ使えるオックスフォード素材のBD(Guy Rover)を用意しておくと、どちらでも使えて便利。

靴はシンプルなローファー、お仕事終わりにニットポロやリネンのシャツと合わせられるようにグルカサンダルを選択。

そして小さな小物やバッグも男性の場合には色のアクセサリーに成り代わりますので、オーガナイザー(Atelier Lava)にもブラウンを揃えて見ました。

パンツはブラウンでもチャコールでもライトグレーでも合わせられるのがブラウントーンのメリット。
コチラもまた数日楽しめる組み合わせになります。
(ちなみにジャケットもブラウンの千鳥格子です)

「いやいや、もっと御洒落感を出して行きたい」と言う方には、

IMG_4525

靴をコンビネーションローファーに変えたり、グラスケースなどで明るいブラウンを取り入れたりすると、よりカジュアルで洒脱感のある服装に見えます。

IMG_4526

「グラスケースなんて普段手に持ち歩かないでしょ?」と思われるかも知れませんが、ポケットスクエアの変わりに胸ポケットに挿して置いたり、腰ポケットに無造作に入れて置くと、チョッピリ色が見え隠れして、その些細な色見せが全体の印象を変えてくれる物になったりします✨

と、色の統一感で愉しむ組み合わせをご提案して見ましたが、如何でしょうか。

何気なく組み合わせている色のトーンも、少しずつ変わったり、素材が変わったりすると、意外なほど見た目には違いが顕れるものです。

暑さ寒さが繰り返される今の季節なら、こんな風に色んな洋服を織り交ぜての御洒落を愉しむ格好の機会。

これからの服装、洋服の新調に是非参考にしてみて下さい♪


※ただいまオンラインストア限定クーポンを発行中!
メール配信登録(メルマガ)をされている方、オンラインストアのご利用歴がある方は、今すぐメールをチェック!





【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアをご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-23 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_4333
極寒とコロナという二つの対策を強いられながら、思い思いの過ごし方で始まった今年最初の連休。

北陸地方にお住まいのお客様も多く、風景を拝見すると尋常ではない雪深さに目を覆いたくなってしまいます。
各地にそれぞれの困難を強いている今年の冬。
これも今後に向けての試練の一つとして、私達が試されているのかも知れません。
この状況を正しい知識と対処を以て、皆さんで乗り越えたいですね。

現在店頭ではクリアランスセール第2弾が始まっており、これまで気になっていた物や価格で思い切りが付かなかった方々からのご依頼を多くいただいています。

今年は少し長い冬になりそうですので「お洒落が好き」と言う方は、様々なバリエーションを増やすチャンスです。
是非ご利用ください。

さて、最近SNSや雑誌などを見ていて再び増えてきているのがミリタリーエッセンスを取り入れた装い。

PhotoRoom_20210109_161559
常にトレンドとは関係なく継続している一つのスタイルとして確立されているのですが、中でも目立つのがカモフラ。

IMG_5736
コテコテのカモフラもタイを締めてジャケットを着てレイヤードする、そんなスタイルが目立っています。

IMG_5740
当店ではユーズドを中心に時折仕入ているこれらのアイテム。
一般的にフランスのF2やアメリカのM64等、組み合わせる色はオリーブやカーキですが、そこにあえてウッドランドカモやデザートカモなど、特徴的なカモフラを合わせる姿が海外でも目立ちます。

キモはサイズを大きく選ぶ事で、ジャストサイズでは雰囲気を楽しめず、これらに大きなサイズを(袖や着丈など細部をリメイクして)合わせるのがポイントです。
(当店ではこれらのアイテムを仕入れる際、予めバランス良くリメイクする事も行っています)

IMG_5741
中はタイを締めてジャケットを着て、が男性の場合はバランスも取り易く、また武骨になり過ぎず良い塩梅に仕上がります。

PhotoRoom_20210109_165201
女性の場合にもカモフラなどを取り入れる方もいると思いますが、派手さや武骨さが目立ってしまう事を避けたい方には、ウールを使用した物もお勧めの一つです。

PhotoRoom_20210109_165149
シャツを合わせたいところですが、女性の場合にはフェミニンさをパンプスで作る事が出来ますので、あえてレタード入りのニットやスウェットを合わせるのも良いと思います。

IMG_5757
中間にテーラードジャケットを合わせ、少しキリっとしたバランスを与えると、より不偏になります。

PhotoRoom_20210109_165052
ミリタリーを加える前のスタイルでも充分日常的には魅力的な組み合わせになるのですが、これらにミリタリーエッセンスを加えることがプラスアルファになります。

PhotoRoom_20210109_165138
全体がコテコテになり過ぎないよう、ジーンズにもクォリティの高いものを取り入れると全体的にチープな印象がなくなります。

IMG_5758
ここではRichard J.Brownの物を使用しているのですが、”ミリタリー”アイテムの印象が非常にワイルドでラギッドな印象な事から、その他のアイテムに女性らしいものや、きちんとした印象のあるブランドやテイストの物を合わせると、全体のバランスが整い易くなります。

PhotoRoom_20210109_165213
オリーブ色との相性にライトグレーやミディアムグレーも合わせ易くお勧めです。
ウールの梳毛感や立体的な印象が全体に奥行のある印象を作ってくれます。

手持ちの洋服に、ちょっぴり武骨さを取り入れる事で雰囲気が違ったお洒落が楽しめるこれらのアイテム。

基本的にベーシックでプレーンなアイテムが多い海外の男性、女性たちはちょっとしたエッセンスの取り入れ方がとても上手。

今や雑誌ではなくSNSなどインターネットを中心にグローバルに発信されるストリートやデイリースタイルは、より多くの情報に触れている人ほど、それらのアンテナも感度も敏感です。

まだお洒落の取り入れ方に疑問のある方は、一度世界の男性、女性の装いを覗いてみると良いかも知れませんね。

参考になるデイリースタイルが沢山見つかるかもしれませんよ?



《CLEARANCE SALE 開催中》
オンラインストア、店頭共に冬のクリアランスセールを開催中です。
是非この機会をお見逃しなくご利用ください。





【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は基本的に不定休となっております。
その為、店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。

【1月・2月の店休予定日】
1月14日、21日、28日、2月4日、18日、24日
1月3日、4日18時閉店とさせていただきます。 お間違えのないようお願い申し上げます。
※木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-20 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED

IMG_4908
年末年始から寒気が続く今週末。
今日も(ある意味上質?な)粉雪が吹雪く冬空となっている長野地方。

暖を取らずにいられないほど気温が下がり、日中でも零下を推移しています。
寒さ続く冬空、感染が広がる今とあって、こんな日は”楽しいもの”や”楽しいこと”に現(うつつ)を抜かすのが最も幸せな過ごし方ですね(笑)

先日よりクリアランスセールも第二弾に突入し、これまでセール対象外だった商品のお値引きや、更なるセール商品のお値引きを実施し、更にお買い得な商品が増えております。

この週末(三連休)はオンラインストアを眺めつつ、また息抜きに店頭へいらっしゃる等、気分転換しながら過ごして頂きたいと思います。

お洒落は人に憚るものではありませんので、思い切り楽しんでまいりましょう♪

さて、今日は先日のブログに続いて、お手持ちの色、物を使って”効く色”を模索するお客様のご相談を頂きましたので、最も皆さんがお手元にあるだろうブラックとブラウン系を用いた”チョッピリ効かせられる”組み合わせを取り上げて見ました。

IMG_5330
一着はお持ちであろう色がブラックとベージュやライトブラウンなどの基本色。
それら”当たり前”の色を生かすのは、生地の表情であったり、細部に光るパーツや、細かな色の挿しだったりします。

IMG_5341
この日のスタッフの装いは、極々一般的なブラックのニットとジャケット、そしてベージュのチノーズを合わせているのですが、上半身をブラック一色で統一している為、”効かせる”為のブラウンのスクエア(チーフ)が、意外と”キ”いています。

IMG_5347
写真を近くで見ると分かるのですが、色の挿しとしてのブラウンが適えられているのは、ボトムにベージュがあるから。

とかく敬遠されがちなブラック×ブラウンの組み合わせは、一歩間違えると行き過ぎ感満載の失敗作?に終わってしまいます。

シンプルな色を楽しむには可能な限り3色程度の色を取り入れると、タブー視されるような色の組み合わせも難なく取り入れやすくなります。

IMG_5348
また素材にフォーカスすると、ブラックの素材がそれぞれ似た趣を持っているものを合わせている事も、全体をよりボリューミーに見せています。

コーデュロイの艶やかさや毛質、エクストラファインメリノの微光沢がシンクロする事によって生まれる存在感です。
(写真使用商品:ジャケット/Balzo、ニット/Drumohr)

PhotoRoom_20210108_175124_1
同じようにブラックのジーンズやジャケットを使った組み合わせがコチラ。
素材感こそ違えど、ジーンズのカジュアル感を消してくれるのがタイを締める事によって生まれるドレス感です。
(写真使用商品:ジャケット/Agnona社製ウール使用パーソナルオーダー、シャツ/Fralbo、ジーンズ/TELA GENOVA)

当店では以前からジーンズとの相性を作り易い一つとして、ドレス感のある生地を使ったジャケットの存在を上げていますが、春夏秋冬全てに於いて共通するのは、不変のアイテムをアップデイトする着方です。

男性、女性共にブラックのジャケットやジーンズの可能性は、組み合わせる”生地”だけで全てが変わって見えるほど、沢山の見せ方、組み合わせ方があります。

お手持ちのアイテムをどんな使い方をすると、より魅力的に見えるか、そんな事を考えてみる週末にしてみるのも良いですね。

PhotoRoom_20210108_175658_1
この組み合わせもブラックのニットとライトグレーのトラウザーズを組み合わせただけのスタイルです。
ラムズウールの毛質や立体感、トラウザーズのフランネルが作り出す毛質、立体感がシンクロし、シンプルな装いもボリュームたっぷりに見えます。
(写真使用商品:ニット/Alessandro Luppi、トラウザーズ/VIGANO、シューズ/Mac Baren's)

PhotoRoom_20210108_175714_1
こうしたシンプルな装いを玄人的に魅せてくれるのが、特徴あるシューズの存在。
立体的で存在感のある装飾や色の特徴によって、シンプルなスタイルを一段アップグレードします。

実は足元にベーシックな存在を求める傾向が多いのが男性。
シンプルな装いが増えれば増える程、足元には存在感のある物が全体を決めると言っても過言ではありません。

お手持ちのブラック、グレーを組み合わせて「何かしっくり来ないな」と感じた方は、次の機会には是非足元を変えてみるのも良いですね。

PhotoRoom_20210108_175059_1
最後にブラウンなどをお持ちの方に、最も簡単で洒脱に見せてくれる色として、オフホワイトやエクリュ(生成り)をお勧めします。

意外にも男性の中には、ホワイトのボトムスを苦手とする方も多く、その点オフホワイトやエクリュなど仄かに濁り(良い意味です)のある色合いは、冬の装いに於いても暖かな(色の)組み合わせになり易く、また軽快感も作る事が出来、最適なバランスを作り易いのですね。
(写真使用商品:ジャケット/Santaniello、ニット/Alessandro Luppi、ジーンズ/TELA GENOVA)

IMG_5671
ブラウンの素材にも立体感、ボリュームのある物を選ぶと、よりボトムスの色が生きてきます。
誰もが持っているであろう色やアイテムを使う装いをする事によって、次に買う時に選ぶ素材や形を再考する機会も生まれます。

「合わせてみたけれど、素材が合わない」
「色が似ているけれど、合う気がしない」

したい服装や色合いと、自分たちが感じる色の加減や差は、意外と大きな違いに感じられる事があります。
今日取り上げた色やアイテムは、極々一般的に多くの方々がお持ちであろう素材や色ばかりです。
毎日の中に取り入れて見たり試してみたり、そんな繰り返しが、いつしか

”普通だけれどかっこよく感じる”

そんな意識に変わるかも知れません。

是非皆様もクローゼットを整理しながら、様々な組み合わせをしてみて下さいね。



《CLEARANCE SALE 開催中》
オンラインストア、店頭共に冬のクリアランスセールを開催中です。
是非この機会をお見逃しなくご利用ください。





【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は基本的に不定休となっております。
その為、店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。

【1月・2月の店休予定日】
1月14日、21日、28日、2月4日、18日、24日
1月3日、4日18時閉店とさせていただきます。 お間違えのないようお願い申し上げます。
※木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-20 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED

7E4444FC-501D-4254-A61B-835F8F150F97
今日から仕事はじめと言う方も多く、街にはいつもとは違った風景が広がっています。

それは、例年とは違う静かな過ごし方によるもので、参拝に訪れる方々の良識ある行動や街中への出かけ方など、想像以上に多くの方々のモラルを感じるものでした。

まだまだお休みが続く方も明日からお仕事脳に切り替える方も、今年は新しい暮らし方を実践する年になりそうですね。

さて、今日は昨日のブログに続いて、お客様による(休日の)「ニットの違った見え方を簡単に」と言うご相談が在りましたので、本当に簡単な見え方を一つピックアップして見ました。

PhotoRoom_20210104_204024
その前に、簡単に見せるニットとして、当店がお勧めするのは、”ミドルゲージ”のニット。
その理由は、ハイゲージのニットでは迫力不足、ローゲージのニットではこれからお勧めする装いがし辛いなどから、ミドルゲージが最も扱いやすいという事が挙げられます。

PhotoRoom_20210104_204014
シンプルな表情(色)のものでも、ミドルゲージ、それもラムズウールは、フンワリとした空気感が作り易く、同じ簡素な装いでも、ほんのり存在感を盛ってくれる特徴があります。
(写真使用商品:ニット/MQJ、ジーンズ/TELA GENOVA)

それらのニットをベースに厚みのあるシャツを羽織るだけで、充分装いとして完成し易くなります。

PhotoRoom_20210104_204043
中でもCPOシャツの様に適度に厚みと迫力がある物はミドルゲージのニットとの相性も抜群に良く、とても便利な存在です。

IMG_5253
あとはニットとシャツの色を同系色にしてボトムの色だけを変えたり、或いは上下の相性の良い色にするだけで、休日の装いに薄っぺらい印象がなくなり、どこか趣を持つようになります。
(写真使用商品:CPO/GUY ROVER、ニット/Drumohr、ジーンズ/TELA GENOVA

PhotoRoom_20210104_203942
この組み合わせではニットとシャツの色を統一して、ボトムの色だけを爽やかなオフホワイトに変えています。

IMG_5259
ラムズウールの糸の質感は独特で(このドルモアのニットはジーロンラムズウール)、その毛羽立ちの凹凸感が、”厚みのある”シャツの素材感とシンクロする為、ボトムにどんな色や素材が来ても、想像以上に簡単にスタイルする事が出来るんですね。
(写真使用商品:ファティーグ/GUY ROVER、ニット/Drumohr、ジーンズ/TELA GENOVA

PhotoRoom_20210104_204003
この写真の様に、トラッカージャケットでも同じことが出来ます。
コーデュロイ素材を使用している事も一つのポイントですが、ウールのシャツやベロアなど、シャツそのものにも起毛感を感じられる物を選ぶと、より完成度が高くなります。

IMG_5257
この写真ではブラウンで統一し、ニットキャップ等の小物類にも色をシンクロさせる事で、より奥深さのある装いが完成します。
(写真使用商品:トラッカージャケット/LEVI'S MADE & CRAFTED、ニット/Alessandro Luppi、ジーンズ/TELA GENOVA、ニットキャップ/Highland2000

決して難しい組み合わせをしていませんが、生地(素材)選びと色を決めるだけで、その日の装いが洒脱感に溢れる好例です。

こうした組み合わせは男性女性問わず出来る一つのセオリーとして、当店ではご依頼が在ると必ずと言って良い程お勧めする”簡単なセット”です。

一つ一つに拘り過ぎたり、凝り過ぎたディテールを選びすぎる事で失敗してしまう、と言う方も少なくないと思います。

肝心なのは”物”ではなく、”アイディア”と”センス”なのです。

仕事上の装いは端正なのに、週末や休日になると”アレ??”なんていう方、稀に見かけますよね?
そんな残念なことの無いように、休日の装い作りに迷う方、或いはスーツやジャケット+パンツスタイルが多い方は、是非お気軽にお尋ねくださいね。

特にリモート勤務が増えた今は、尚の事重要な要素ですので…。

いつまでもカッコいいお父さん、お母さんで居ましょうね。



《CLEARANCE SALE 開催中》
オンラインストア、店頭共に冬のクリアランスセールを開催中です。
是非この機会をお見逃しなくご利用ください。





【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は基本的に不定休となっております。
その為、店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。

【1月の店休予定日】
1月2日、14日、21日、28日
1月3日、4日18時閉店とさせていただきます。 お間違えのないようお願い申し上げます。
※木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-20 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED

このページのトップヘ