IL MARE JOURNAL

Il Mare Official Blog | イルマーレ公式ブログ

カテゴリ:FOCUS > IMPRESSION

IMG_4770

いよいよ始まったGW初日。
幹線道路の彼方此方で混雑が見られましたが、時々目にしたのが故障車の数。
パンクしたまま走っている車、路上で停車したままの車、出勤の短い間に、数台の故障車を見かけました。

これから車でお出掛けになる方は、今一度車を見直してみて欲しいと思ってしまいます。
出掛けた先での故障やトラブルは、楽しみから一変、悲しいお出掛けになってしまいますから…。

さて、街中には県外からの旅行者や外国人の姿が増えている今週末。
昨日までの仕事もようやく目途がつき、今日から気分転換に出掛けている人が増えていそうです。

今日はこれからお出掛けになる方々に向けて、当店スタッフが実際に購入してみて「良かった」と思う2つをピックアップしてみましたので、ご参考になればと思います。

一つ目はコチラ

173941437_o5

先日blogでも取り上げたColony Clothingのアルカンターラのシャツ。

「こんなのが有ったらいいのに」が形になった、このシャツ。

春夏は特に日常のライフスタイルにシンクロしてくれるColony Clothingの洋服たち。

「御洒落に見えて、手入れもラクチンで、毎日着たくなる」

それがこのシャツ。

519A76FB-DB74-4D23-B94B-5CC4E7856845

スウェードタッチの、何とも言えない柔らかくて滑らかな心地良さは、アルカンターラの特徴でもあるのですが、いざリアルスウェードを着るとなると、多少なりとも気を使わざるをえないところがありますよね。

IMG_1890

ところがアルカンターラの場合には、素材特性から「汚れが落とし易かったり、洗濯ができる」というメリットがあるお陰で、どんな場面でも気にせず着てしまえる潔さが付きます。

DE7BC0AB-CB16-4A5E-B554-FA08D436BF4C

Tシャツにジーンズに、このシャツだけでも充分ですが、スタッフは(最近また気分が盛り上がって来た)ストールを挟んで、色を足したり、動きを作ったりして着てみました。

939F7300-F1CF-4305-AD14-602E48E7B978

足下は、軽快に見える”il mocassino”のブリックソールのローファー。
アンライニングでクッション性が高いソールのローファーは、こんなスタイルにはピッタリです。

40D9B317-CB78-4DE9-84C1-76E5E5771632

気温が高い日には半袖のTシャツ、ちょっぴり小寒い日には長袖のTシャツと、それぞれ変えるだけでも装いとしては充分。

またシャツとしてはもちろんですが、スタッフのように1サイズ上のサイズを選んで、羽織としても使えるようにしたり、チョッピリ身体を泳がせて、リラックスしたスタイルにするのもお勧め。

IMG_1889

お出掛けに羽織として使えるのは、大きなメリット。
インナーを変えたり、軽めのナイロンブルゾンやジャケットが在れば、それだけでお出掛けの準備は終了です。

173941437_o6

季節が進めば、ショーツと合わせて着たくなるお勧めのシャツ。

淡いライトベージュの色合い、柔らかさ、動き易さ、そして見た目の印象から、このシャツが持つメリットは言葉以上に大きく感じられると思います。

是非お試し頂きたい一着です。




そしてもう一つが

73E380B8-F19F-4276-B6B3-F16C77719769

このフーディ。
コチラも以前blogで取り上げたものですが、想像以上に身体を泳がせることが出来て、リラックス出来る一着。

8A519926-9802-46E1-BD3C-D94C9FDB3203

UCHINOのパイル(タオル生地)を使った”マシュマロ・ガーゼ”と名付けられた素材は、とにかく気持ち良さ抜群。

2A938654-95CD-4372-A906-10BBEB6B791C

スタッフ着用のサイズはMサイズですが、Sサイズでも充分ゆとりがあり、どちらでもバランスが取りやすい着丈や袖丈に仕上げられているのもポイントです。

7D27E0C5-DFC2-4CA9-A057-65C695EE5A3A

内側にあたる部分が吸湿性に優れた面になる為、素肌に直接着ると更に心地良さを実感する事が出来ます。

フワフワとした色や素材から得る感覚と、実際着ていて無理が無い気楽さが、お出掛けにはピッタリ。

6D4FDED8-3567-48EC-B995-2CC44369630D

裾のリブがギュッと閉じているものではなく、デザイン上のものであることから、窮屈さが無く、また組み合わせがし易いこともあって、特にジーンズやパンツとのコーディネートは「何も考えなくて充分」な感じです。

女性にもお勧めしているこのフーディですが、女性ならば、この裾の形状がむしろスカートなどにも合わせ易い事も在り、家族やパートナーでシェアするのも良し、実際海辺や海外にお出掛け予定の方なら、水着の上に直接着たり、いろんなシーンでリラックスを感じさせてくれる一着です。



偶然にも今日お勧めした2点は、いずれもColony Clothingのもの。

春夏のColony Clothingには、リアルクローズとしての利用価値が高く、またそれでいて品質が確かな部分も含め、大人の休日を彩るのに相応しいアイテムであることが解ります。

Colony Clothingでは、このほかにも名作プールサイドシャツなども揃っておりますので、これから暖かい場所へお出かけになる方や、アクティブな休日を検討されている方は、是非一度店頭でご覧頂く事をお勧め致します。

休日をお気に入りの洋服で過ごせると、気分は変わります。

まだまだ始まったばかりの連休を、是非楽しい気分で過ごせる洋服で✨





Top_Slideshow_GW_ticket_AtoM23_001

ただいまお得なクーポンを期間限定配布中!




【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_9905

再び眩しい程の陽射しに恵まれ、初夏のような一日となった今日の長野地方。
こうして暖かな日が増えると、男性にとって気になる汗ばむ季節に思う様々なこと。

タイを締めるのも億劫になりがちで、洗濯頻度が高くなるシャツの着替えなど、色んな事が頭をめぐります。

そんな毎日にお勧めしたい”SOZZI”のシルクニットタイとAgnelli & Sonsのシャツを、インプレッションを交えて取り上げて見ました。

E1B3D14C-C56C-4C12-9D44-C9CA77B69904

暑い日差しの下でも涼し気に見えるシルクニットのタイは、ビジネスを問わずとも手にしておきたい一本ですが、特にこれからの季節はタイそのものも締め心地が柔らかく、軽く、そして風が抜けるような編地で、見た目にも締めていても幾分涼しさを覚えるもの。

D8C23444-246D-44A8-ADA1-7812935A5A5D

SOZZIと言えば、クラシコイタリア全盛時を知る人達にとっては、言わずと知れた”ロングホーズ”の鉄板ですが、意外とニットタイの存在までは知る人が少ないのでは無いかと思います。

考えて見れば、「ソックスのように複雑な形を編む事が出来るなら、タイくらい編めそうかも」と思えてしまうのですが、現在の世界情勢を加味すると一般的なタイの価格も原料高や人件費、その他様々な事情から少しずつ高騰し、ニットタイも及ばずながら高くなるのでは?と思うのも束の間、SOZZIのタイは非常に手の出し易い価格で提供されており、毎日の用途を考えても費用対効果が高いように感じられます。

IMG_7394_1

今回当店では6つの色をオーダーし、それぞれ使い易い色ばかりを揃えました。

IMG_7395

編地はシンプルな物を選択し、どんな素材や色、柄のスーツにも違和感なく溶け込んでくれる物ばかりです。

IMG_7401

フレスコタイやカルザタイ、風が通る爽やかなタイは色々ありますが、ファブリックとしてのタイに比べれば、これだけ編地の隙間があると、随分風通しも違うもの。

E38BCE8D-0120-4A70-B10C-DE742A112B59
(着用写真商品:タイ/SOZZI milano、ジャケット/L.B.M.1911、シャツ/Guy Rover、パンツ/DEVORE、シューズ/Enzo Bonafe)

どの色も使い易い色ですが、暑い陽射しの中でチョッピリ変化を加えてくれて、且つ軽さを見せてくれる色が(スタッフが写真で締めている)オリーブ色。

(いざ探すとなると、意外とオリーブ色のニットタイって、無いような気がします)

季節的にベージュやアイボリー、ライトグレーといった軽い色合いが増える季節にも、存在感が作られ、他の色より軽さを感じるような色がオリーブ。

IMG_7420

他の色も、実際締めて見ると、使い易く便利な色ばかりですが、ニットタイの便利なところは、リネンでも、コットンでも、ウールでも、合わせるジャケットやスーツの素材に関係なく合わせ易いところ。

シーズンを通じて幾つか色を揃えてローテーションしても良いくらい、価格面も色、締め心地も非常にお勧めなSOZZIです。

またSOZZIではカジュアルなソックスもオーダーしておりますので、タイと揃えて購入したり、ギフトでのご利用だったり、専業ブランド(タイ)とは違った角度で攻めたいと言う方は是非一度試してみて下さい。

IMG_7382
IMG_7374

IMG_7365

以上、SOZZIのホーズ、タイはオンラインストアにて販売中です。




IMG_9910

そして汗ばむ季節に耐えないシャツの洗濯頻度。
ジャケットを脱いで仕事をする事もあれば、シャツだけでも暑い日もある、これからの季節。

422209B1-597B-45D5-BA34-C44EAFC0CCBC

「暑いから乾くのは早いけど、アイロンが…」的な悩みも出て来るのが、これからの季節。

そこでお勧めしたいのが(以前も取り上げた事がありますが)Agnelli & Sonsの”Canclini”社製コットンカルゼを使ったシャツです。


(↑過去ログはコチラから↑)

7F78A1B6-2D1A-42B2-A075-48B0EE8F112B

このシャツ、何が凄いかと言うと、上の写真はおろしたての写真。

IMG_9859_1

この写真は2度洗濯機にかけ洗ってハンガー干ししただけの状態。

違いが判らないほど、変わっていないのが伝わるでしょうか。

イタリアのシャツ生地メーカー”Canclini”社のコットンカルゼは、目付が異なるものが幾つかあるのですが、このシャツに使用したのは「程よく厚みがあり、糸の撚りが強い」生地。

糸は一般的に強撚になればなるほど、糸そのものにもツヤが見えたり、滑らかさや糸そのものの丈夫さが増すものですが、さらに綾織になるカルゼに至っては、比較的強度が高くハリを保ってくれる習性があり、それらが組み合わさることで

シワに強い生地

が偶然生まれたわけです。

IMG_9871

洗って干しただけでも、この状態ですから、真夏の暑い日には「洗って干したら、翌日には着られる」なんて言う事も可能かも知れません。

IMG_9868_1

今回のシャツの特徴の一つ、肩のいせ込みやバックヨークのギャザーまで、下ろしたてと同じ様な状態で”いい風合い”を出しています。

IMG_9866_1

決して安い生地ではありませんし、今回のシャツの作りそのものにも手間暇をかけていますので、「安価に作って色んな色を作って欲しい」と言う希望には、中々応えることが出来ませんが、やっぱり言えることは

素材は嘘をつかない

と言う事なんです。

IMG_9864

当店にお越しの方は、十年以上このフレーズを聞かされ続けた方もいらっしゃると思いますが(苦笑)、やはり理由ある素材には、それなりの価格、作りが合致して初めて感動の一着になる訳です。

8D355D4D-6C13-41BD-AF81-927D7B3D1838
(着用写真商品:タイ/SOZZI milano、ジャケット/Agnelli & Sons、シャツ/Agnelli & Sons、ジーンズ/Ychai、シューズ/Enzo Bonafe

スタッフ自身、洗っては干して、そして着て、を繰り返している今回のシャツ。
実感するのは、生地そのもののしっかりした安心感やハリ、ツヤ(これが結構満足の大半を占めていますが)、そしてこのシワになり辛いと言う特性を、着る度に満足を感じています。

タイ同様、毎日身に着けるシャツ、どちらも仕事を持つ方には欠かせないものですが、これからの季節に向け、是非試して頂きたい2つです。

ちなみに上の写真でスタッフが締めているタイもSOZZIです。(ブラック)
夏のクールなワントーンコーディネートにお勧めです。


(※このシャツについてはパーソナルオーダーを承る事も可能です。 生地の在庫や納期の確認が必要になりますので、詳しくは店頭にてお問合せ下さい。 尚、生地完売の際は予めご容赦ください。)


今週から気温がしばらく落ち着きそうですね。
是非皆さんの春物のご検討、ご来店をお待ちしております。




【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_5374

氷雨の言葉がぴったりな、とても寒い冷たい雨に見舞われた週末。
今週は多くの方がコートなどアウターを中心に冬支度を揃えにいらしてくださっています。

生憎の天気の週末には、いつもご自宅のクローゼットの整理をお勧めしている当店ですが、「昨年着たか?」「最近いつ着たか?」思い出せない物、着ていなかった物は、リサイクルして新たにお気に入りを増やすというのが、常に鮮度の高い服装で居られるコツ。

「これ高かったからな~」「これはまだ着られるからな~」と言いつつ再び保管してしまう物に限って、実は出番が無かったりするものです。(我々もそうなのですが…)

季節の変わり目には思い切ってリサイクルする勇気(?)も必要。
雨の週末を利用して、是非この冬に着る物、着ない物を選別してみてはいかがでしょうか。

さて、今日は男性の方々から比較的ご相談の多い「スタッフが購入して良かったもの」を再び取り上げてみました。

当店はもともとエイジレス、タイムレスで着られる物が多い分、季節感を感じる物、そうで無い物が混在しています。

その中でも今から春まで便利なのが、BAFYのリラックスフィットのニットたち。

9BD88824-8AA0-4787-BA6F-61723BA25609

ハイゲージのメリノを使った至ってふつ~のクルーネックのセーターを、ちょっぴりオーバーサイズに仕上げたもの。(写真着用商品:ニット/BAFY、パンツ/DEVORE、シューズ/Agnelli & Sons、ジャケット/Artigianale)

年齢問わず窮屈なニットウェアが苦しい時、こうしたゆとりのあるニットを着てしまうと、途端に開放された感に包まれる(笑)もの。

もともと弾力性があり通気性、保温性があるメリノ種は、実は『日本の気候に最も合っている』と言われています。

71F51F05-0137-42A0-BB41-7C42763CEFE2

ホワイトならTEEシャツ気分で着られる上、多くのスタイルに大人らしさが加えられます。

44A259D2-60FC-43D8-B07B-692F87E72D46

色違いのブルーも淡い色合いで仕上げられている為、色の主張が少なく、大人らしい淡いテイストが表現されます。(写真着用商品:ニット/BAFY、パンツ/DEVORE、シューズ/Agnelli & Sons、シャツ/Tela Genova)

DA1CCD21-7631-42C0-8796-567BB9BDD5FF

ジーンズ、グレーのパンツ、ホワイト、ベージュ、、、と組み合わせがし易いのも、この色の特徴。

068921EE-564F-4985-A6B6-52BBD245CD91

実際スタッフも愛用している中で、迷ったら手に取るのがこのニット。
これからの季節ならマフラーやスカーフ、ストールと色を”テキトー”に合わせても、合ってしまう便利なカラーです。

もっと大人らしいリラックスカジュアルがしたい方はスウェットなどのジャージー系のパンツと合わせると、より大人の休日感が作られます。
是非お試しを。

76E572A8-3D76-4A7F-A9E9-42F3C7240A5B

同じくコチラもBAFYのサステナブルウールと称されたウールを使ったケーブル編みのクルーネック。
何の工夫も変化もない一着ですが、その魅力は”色”にあります。(写真着用商品:ニット/BAFY、パンツ/eleventy、シューズ/Agnelli & Sons、ダウンベスト/SCHNEIDERS)

光の加減にも寄るとは思いますが、生成りであったり、ライトベージュであったり、色々な色の見え方をする中庸な色合いです。

93E61B37-4C75-4C40-A517-386C7B792BF8

肉厚感があるニットなので、ダウンベストと合わせたり、直接コートのレイヤーにしたりと実は便利且つ暖かな一着。

ボトムスにもモール素材やコーデュロイなど秋冬素材を履く機会が増える今の季節にピッタリな重量感です。
厚くなり過ぎず、薄くもない、実は最も重宝する厚みのニットです。

B483C635-4EE2-4537-B825-F50DEC739A0E

大人らしいリラックス感は”色”でも作れます。
このDRUMOHRの定番アラン編みニットは、ピンクベージュと言う実に中途半端(笑)な色でオーダーしております。(写真着用商品:ニット/Drumohr、パンツ/Berwich、シューズ/Enzo Bonafe、コート/l'impermeabile)

ピンクベージュの色合いは、実はとても色の選択が難しく、ピンク色が強すぎるとファンシーになり、ベージュ色が強いとボンヤリしてしまう、その丁度良い按配の色合いはニットでは中々出会う機会が少ないものです。

36270DD4-69E5-48E8-ABEE-2BF7CBF2C446

この色が綺麗に見えるのは”編地”の恩恵が大きく関わっています。
そしてメリノではなくジーロンラムズである事も大きな理由です。

メリノは艶が出る特徴があり、こうした色合いを作るには更に神経をとがらせる必要がありますが、ジーロンラムズの微妙な毛足、そしてアラン編みの作る陰影が、この色に良い効果を生んでいます。

1195F980-B427-4B89-966A-AC63B12F5BB5

”大人が着るからこそ”リラックス感があり、自然で大人のゆとりを演出出来る、こうしたカラー。
「子供っぽく見えるから着たくないなあ」と思っている方は、ひょっとしたらもっと成長したら(?)着れるのかも?知れませんね(笑)

程よい身頃幅、フィット感の高い衿、腕、裾、その全てがDRUMOHRらしさに溢れたニット。
DRUMOHRのニットには衿や袖の先、裾に編地と共にエラスティック糸が仕込まれ、伸縮性が強く、しっかりホールドするよう作られています。

目に見える事の無い仕事を丹念に行うDRUMOHRならではの出来栄え、そして綺麗な色合いを是非試して頂きたいと思います。

そしてお仕事も休日も洒落て居たいという方に、先日もご紹介したAgnelli & Sonsの新作シャツをお勧めします。

B66DB1EE-6C82-4DA7-A530-49DBF002626E

各部のディテールの詳細は過去ログをご覧頂くとして、とても優れたフィット感(フィットして欲しい部分)、仕立て感が顕れるディテールは、今週ご来店下さったお客様にもお褒めの言葉を頂いたほど。

0AC1AE2D-B904-4C98-A671-46FFA92D7EDD

衿腰や肩のイセ込み、カフやバックヨークなど、一見してそれと判るディテールが目を引きます。

E7C8AA5B-FBEB-4D1B-99B2-1D5F1864F402

実際店頭にお越しの方にも触れて頂いて仰っていただいたのが「写真で見るよりも、かなりシッカリしている生地」とのお言葉。

柔らかいのに生地の安心感を感じられ、また着た時の着姿が綺麗に見えるのも特徴の一つ。

5604AE1F-E8B8-40F4-BD03-331502E77D22

お仕事ではタイを締めてジャケットと、休日にはニットなどとレイヤーするなどして、オンオフ使える利便性が高い一着でもあります。(写真着用商品:シャツ/Agnelli & Sons、Jacket/L.B.M.1911、タイ/Roda、スクエア/Roda)

春物としての展開ですが生地の厚みを感じて頂ける為、レイヤー次第では今すぐにでも使える、お勧めのシャツです。
お仕事利用が多い方、是非試して頂きたいと思います。

そして、この他にも先シーズン以前のアイテムにも、実は着用率の高い物があります。

00BABBC1-8BD8-4254-97C8-BF04D98F0829

IRISH CRONEのメランジのウールタートル。
このブランドのニットは、着てみなければ本当に判らない”優れた暖かさ”を感じます。
(写真着用商品:ニット/IRISH CRONE、ジャケット/L.B.M.1911、パンツ/Tela Genova)

色の仄かな味わいも然る事ながら、「やはりニットは暖かく無くては」と改めて感じさせてくれる一着です。

9644F3D0-40BC-4323-82CA-F96FE36ECCC1

特にこのメランジのオレンジは、普段鮮やかな色を着ない人にとっても、取り入りやすい淡い色合いで、「迷ったらジーンズと合わせる」と自分ルールを決めて置けば、それほど組み合わせに迷う事が在りません。

単色のジャケットも良いですが、チェックなどの少しカントリー感のある物と合わせると、よりレイヤーがし易い色です。

451A478F-13A6-4158-8116-E773700063E8

そしてもう一つがBAFYのビッグケーブルのタートルネック。
大き目のケーブル編みが存在感を作る一着ですが、色がライトブラウンと言う事もあり、落ち着きがある中に存在感があり、あまり突出したデザインを好まない人にもお勧めできるニットです。
(写真着用商品:ニット/BAFY、パンツ/YCHAI、レザージャケット/Rifugio)

9314B507-069B-4528-809F-3704F6E77F6D

色が色だけに組み合わせもし易く、また暖かさは言うまでも無く、糸そのものの太さや安心感のある厚みを実感出来ます。

IMG_6719

ジャケットとのレイヤーも、レザーなどブルゾン類とのレイヤーも、このニットが持つ迫力と色が全てをスポイルしてくれる、非常に便利な一着です。(写真使用商品:ニット/BAFY、ジャケット/Agnelli & Sons)

この二着は毎シーズン寒くなると活躍してくれる便利なニットたちです。
ちなみにオンラインストアではお求めやすい価格になっていますので、買い替えや新調される方にとっては非常にお買い得でもあります(笑)

と、他にも「コレ良かった」と思わせてくれる物は山ほどあるのですが、今週特に男性の方々から窺う「コレは買っておいて損無し」と言うものを挙げて見ましたので、是非今後のご予定などにお役立ていただけたらと思います。

まだまだ寒さは序の口。
これから益々寒くなることを考えると、特にニットのローテーションは必要不可欠!

是非皆様もこの機会にローテーション入りの一着を✨


《オンラインストア -ブランド検索-》

※着用写真でご紹介しているブランド名の検索にご利用下さい。






【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。


【店休予定日】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。



COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_5400

寒さがより厳しく感じられる週の始まり。
街の煌びやかな灯りが、この寒さの中でよりきらめきを増しています。

今年も様々な出来事の中、無事に一年を頑張った方、そしてこれからまだまだ忙しい日々が続く方も、今年の自分にご褒美を与えても良い時季(?)になりました。

今季当店スタッフが自分に与えたご褒美は(今に始まったことではありませんが)、英Marling & Evansの生地を使ったオーダーのジャケット。

IMG_6719

英国製生地と聞くと「硬そう」とか「ゴワゴワしそう」などイメージする方も少なくないと思いますが、それは随分昔の話。

しかしMarling & Evansは、イタリアを始めとする世界中のテーラーに生地を提供するメーカーだけあって、その感触は滑らかさや柔らかさもあり、ツィードに代表されるようなイメージは皆無に近いもの。

Marling & Evans(マーリン・アンド・エヴァンス)の歴史は古く、1782年、イングランド南西部Stroud(ストラウド)で紡績、織、仕上の全てを一貫生産する体制を持つ企業として設立されました。

19世紀に入るとフランネル素材で有名になり、1920年代にはロールス・ロイスが厚いフランネル生地を車の内装に使用する等、クオリティは証明済。

その後1960年代に現在のHuddersfield(ハダースフィールド)に移転し、フランネル、サキソニー、ラムズウール、シェトランドなど英国らしい生地を展開しています。

ハダースフィールドと言えば、残念ながら怪我で辞退した日本代表の左SB中山雄太選手の所属するチームがありますね。

彼の所属チームは魅力的なファブリックメーカーの拠点でもあり、英国らしいロケーションが心を揺さぶります。

Marling & Evansは、環境への配慮も行っており、染料や化学物質を使わず、二酸化炭素を輩出する工程を可能な限り避け、仕上げの工程では今もなお天然石鹸を使って行われています。

IMG_6718

そんな由緒正しく、そして環境にも配慮を怠らない英国紳士な企業Marling & Sons。
数多の原材料高騰の波に押され、漏れなく生地価格も上がって来ています。

だからこそのご褒美(?)としてこの生地を使用したのですが、仕上がりはまるでイタリア製品かと思わせるほど、軽く、しなやかな出来栄えに。

実は今回採用した型紙は新たに作り替えられた物を使用し、更にそこから肩の芯地を限りなく薄くしたり、無くすべき所を無くし、硬さを捉えるパーツを”敢えて”省いて仕上げたライトなジャケットを目指して作りました。

IMG_6713

さらにゴージラインは低く、一時の高め位置に取られた物と比べると、より大人らしいオーソドックスな見え方に。(ゴージラインの高い、低いは好みもありますが、50代のスタッフにとって低い位置が好ましいからゆえです)

IMG_6714

ブラウンとベージュによる淡いトーンのPrince of Walesは、白黒の物とはまた違った味わいを生み、年齢と共に感じさせる年輪のような、どこか(良い意味での)老いた雰囲気を与える色合い。

IMG_6715

今回使用したこの生地、あと数着分は確保が可能となっておりますので、「自分も作りたい」と言う方には是非試して頂きたい生地です。

IMG_6717

これからの季節、大人のカジュアルなスタイルに相応しい、英国顔の「柔らかくて軽い一着」は、ブラウンのニットやブラックのジーンズで合わせた、落ち着いたスタイルにピッタリ。
(写真使用商品:ニット/BAFY、ジーンズ/YCHAI、ローファー/Agnelli & Sons、スクエア/L.B.M.1911)

IMG_6713_1

まだ自分にご褒美を上げていない方、是非検討してみて下さい✨

スタッフも納得の一着になりました✨

(※仕様の詳細などについて店頭でお伝えさせて頂きますので、ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。)






【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。


【店休予定日】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。



COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_3315

2022年11月8日火曜日、何年に一度の皆既月食と惑星食が重なる夜を迎えました。

IMG_3316

街中のお店が丁度閉店時間間近と言うこともあり、19時から20時頃には空を見上げる人が沢山。

スマートフォンに備えられるカメラの性能が格段に上がった事もあり、SNSを覗けば至る所に月食の写真が。

IMG_3317

多分に漏れず、私達も空を見上げながら、月食の入りから終わりまで、空を眺めていました。

IMG_3318

流石に一眼レフの画像には程遠いものの、赤黒く光る怪しい月の様子を収める事が出来ました。
次の惑星食は数百年後とも言われていますが、こうして人生の一部に稀な現象と居合わせられた事に嬉しさを感じます。(天王星は全く見えませんでしたが…)

さて、店内は秋冬物が最高潮を迎えています。
既に(時代に早い)女性のお客様に至ってはコートやアウターの確保が終わり、ニットやカットソー等インナー選びに移るなど、それぞれ秋冬の御洒落を愉しもうと言う方が続いています。

男性のお客様も先月辺りからエンジンを掛け始めた?と言う方も少なくありませんが、徐々に冬の装いに向けた準備を始める方が目立ち始めています。

そこで、今日は男性のお客様に向け、スタッフが購入して「これは良かった!」と言うアイテムを幾つかご紹介させて頂こうと思います。

B483C635-4EE2-4537-B825-F50DEC739A0E

先ず一つ目はDrumohrの8ゲージのジーロンラムズウールを使用したアラン編みのセーターから。

Drumohrのラムと言えば、カシミアやアルパカ同等の暖かさを作るブランドの一つの顔とも言える存在。
一般的なラムの印象とは全く異なる、柔らかさや暖かさ、そしてホンノリ油分を感じさせるかのようなしっとりとした感触も特徴の一つ。

今季、当店ではメンズ、ウィメンズ共に様々なブランド、アイテムに”ピンクベージュ”を取り入れていますが、Drumohrのニットにも多数取り入れています。

その魅力は単なるベージュと違って、存在感を作れる上に「歳を重ねるにつれて損なわれる若々しさ?」のようなものを感じさせてくれるところ。(半分は冗談です)

言い方、表現に語弊がありますが(語彙が無く申し訳ございません)、ピンクは苦手、フューシャも若すぎる、でもベージュは落ち着きすぎ、等々苦手意識のある色と言うのは、人によって色々な理由が在ったりするものですが、ピンクベージュは貴金属で言うところのピングゴールドのようなもので、日本人の肌色にも合い易く、また鮮やかな原色と違って、大人らしい落ち着きを与えてくれるのが大きなポイントです。

1195F980-B427-4B89-966A-AC63B12F5BB5

日常的に身に着けている色との相性は、想像以上に多く、グレーやホワイト、ベージュなど、日常的に着る機会が多い色との相性はとても良い色なんです。

36270DD4-69E5-48E8-ABEE-2BF7CBF2C446

特にジーンズやスニーカーとの相性は、写真の様なスタイルとは打って変わって、海風を感じさせるようなカジュアルに見せてくれたりと、この色にはメリットばかり。

スタッフも購入後、着用の都度「服装に困ったらこのニットとジーンズでいいや」と、そう思っています。

40代、50代、60代の方には是非ともお試し頂きたいカラー(ニット)です。

(写真着用商品:コート/l'impermeabile)




二つ目は、待ちに待った一着、l'impermeabileのM65タイプジャケットです。

1EDDD177-CB4B-432C-86A2-584E0B2C8FA0

今季はウクライナとロシアの戦争の影響もあり、ヨーロッパからの荷物が非常に遅延するなど、入荷にも大きく影響していました。

その中でお客様は勿論、スタッフも心待ちにしていたのが、このl'impermeabileのM65タイプのジャケット。

D60ADB8B-2CC9-4A39-B4E2-7D45B2FFC8C0

このジャケットの魅力は何と言っても「ここがもう少しこうなっていたら」が形になっていること。

M65タイプのジャケットが大好きな当店は、メンズ、ウィメンズ共に様々なブランドの物を仕入れて来ましたが、それぞれのブランドに特徴や良さがあり、一概にどれが一番とは言い難いのですが、最も基本に忠実で、最も欲しい部分を形にしてくれていたのが、このジャケットでした。

程よく厚みがありしっかりとしたコットンベースの生地、衿に収納されたフードやエポーレット、そして特徴的な4つのポケットなど、見た目はM65そのもの。
(無いのは、袖の甲を覆うパーツ位でしょうか)

このジャケットはライニングに暖かな素材を取り入れた秋冬仕様の一着で、ウエスト内部にはワンタッチのドローコード等も備え、スーツやジャケットにレイヤーしたり、カジュアルユースでは鉄板の魅力なのは言わずもがな。

229D43A6-D98B-437F-9AE7-60197897F238

またスタッフの購入サイズはいつもよりも大きなサイズを選んでいるのですが、ジャケット等の上に羽織ったりするのにストレスが有ると「着なくなってしまう」ナイーブな年代故。

着心地的なもので言えば、この大きさを羽織る事で作られるタップリ感は、今の「気分」にあっています。

またスタッフが最も気に入った部分は着丈の長さ(お尻付近まである長さ)と、腰ポケットのマチがあること。

本来のM65では腰ポケットはウエルト式になっている為、外マチは無く、着丈も短めの仕上がりが大半。

DB0C62E2-3060-4054-9AE5-DA5D2B526EF5

またウエストのドローコードを伸ばした状態で着ると、写真のように前後にもゆとりが生まれ、長身ではないスタッフでも、バランスが作り易い便利なポイントもあります。

(長身の方なら何を着てもサマになりますが170㎝台前半までの身長の方とっては、この凹凸のあるバランス感はスタイルする上でも大きなメリットになります)

暖かく、形も優れていて、オンオフ迷わず手に取れる今回のM65。
間違いなくこの秋冬最も着る一着になってくれます。

(写真着用商品:M65タイプジャケット/l'impermeabile、ニット/Alessandro Luppi、パンツ/DEVORE)




そして最後は、前出のコーディネート写真でも着ているパンツ、DEVOREの一本です。

IMG_3354

DEVOREのパンツは本質的にコンフォータブルな物の方が、その魅力を発揮してくれる物が多く、このモデルもその一つで、当店が毎シーズン継続してオーダーしているモデルです。

IMG_3355

ウエスト背部の中にエラスティックを採用する事により、ウエスト回りのフィット感が増し、ベルトレスで使える(ベルトループもあります)コンフォートなパンツ。

腰回りのゆとりに対して、裾へ向かって綺麗にテーパードするラインは、このモデルの最たる魅力でもあり、また「素材によって異なる見え方をする」パンツでもあります。

今回オーダーしている素材は昨年も人気の高かった起毛感のあるコットン、ピーチスキンのストレッチ素材。

これが想像以上に生地に厚みがあり、暖かさも感じつつ、シルエットラインをキチンと維持してくれる優れモノ。

IMG_3356

生地の強みとしてテーパードラインを維持してくれることで、スッキリと見せてくれる他、サイズを上げてもそのシルエットの魅力が変わらないのは、若干ウエストが大きくても、小さくても、前述のエラスティックの仕様によってスポイルされてしまうため。

DB0C62E2-3060-4054-9AE5-DA5D2B526EF5

前出の写真でも解る様に、腰回りから裾に向ってシャープにラインが伸びる事で、足を綺麗に魅せてくれる効果もあります。(スタッフ着用サイズは1つ上のサイズを敢えて選んでいます)

色も赤味を帯びたウォーミーなライトベージュで、野暮ったさが無い分、ジャケットにもミリタリージャケットにも、変わらないクリーンさを作ってくれます。



他にもスタッフお気に入りのアイテムが沢山有るのですが、今季は「これはイイ!」と思う物がいつも以上に在ります。

これから秋冬の物選びをする方は、是非店頭、またはオンラインストアをご覧頂き、参考の一つにして頂けたら幸いです。

11月は寒さが程よく、最も色んな御洒落が楽しめる季節。
この季節を逃さず、いつも以上に沢山の御洒落を愉しんでおきたいですね✨






【営業日のお知らせ】
いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当店は店休日が不規則となります為、店頭或いはONLINE STOREトップページにて、ご確認の上ご利用下さい。


【店休予定日】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。



COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


このページのトップヘ