IL MARE JOURNAL

Il Mare Official Blog | イルマーレ公式ブログ

March 2023

IMG_2631

再び気温が上がり始めた週の始まり。
日中はポカポカ陽気に包まれ、とても過ごしやすい一日になりました。

今日は仕事をしていても明日の祝日で頭がいっぱいと言う方や、今日もお休みを取っている方など、思い思いの春の日を過ごされているかと思います。

そんな穏やかな一日に相応しい”穏やかさ溢れる一着”を今日は取り上げてみました。

IMG_6576

穏やかさと大人の男性らしい佇まいを手に入れたい方にお勧めしたい、Agnelli & Sonsの新作ジャケット。
Agnelli & Sonsではジャケットの製作に幾つかのファクトリーを使用しています。
表現したい形、シーンや用途に合わせたディテールなど、それぞれのファクトリーが得意とする仕様などを取り入れています。

今回のジャケットではサルトリアルなディテールを表現しています。

IMG_6578

美しいノボリのラインや、春夏のジャケットに相応しい柔らかく軽い触り心地、そして動き易い着心地と、幾つかのポイントを抑え、大人がオンオフ使える一着にしています。

IMG_6586

採用した生地はErmenegildo Zegnaの三者混生地。
この生地の特徴はまるでニットの様に柔らかく編まれ、軽さや通気性を持つ春夏に相応しいものです。

IMG_6588

ウール、シルク、リネンが黄金比で絡み合い、生地の柔らかさと軽さがそのまま着心地の良さにも寄与しています。

IMG_6582

主な仕様としてはノッチドラペルの2パッチ、シングル2つボタン、袖は4つの重ね、大見返しと、オンオフ使える物として必要最低限のディテール。
(勿論他にも様々なディテールが盛り込まれています)

IMG_6584

袖付けは差込で前振袖、いせ込みもやり過ぎの無い適量に。

IMG_6583

百聞は一見に如かずなのですが、とにかくこの生地と今回のベースになっているモデルとの相性が非常に良く、春夏のジャケットとして非常に完成度の高い物に仕上がっていると言うのが実感。

2B3EBD81-12DC-483C-98AB-3EC8516F4AB5

生地の柔らかさによって、衿や肩の線の緩やかな曲線や撫で肩が作られ、一種のカーディガンのような着心地に感じられるほど。

3DA5C280-98D3-4BC7-A852-48329449A8BC

仕事には白シャツとダークカラーのタイだけでグッと締まりますし、休日にはニットやポロネックなどを合わせるだけで(着心地も含めてですが)充分カジュアルな羽織として役立ってくれる今回のジャケット。

どんなに優れたパターン(型紙)があっても、使われる生地との相性によっては、想像した形や着心地にならないのがテーラードジャケット。

仕上がった時、そして袖を通した時に初めて感じる「完成された」と言う実感は、多くの条件が重なって初めて作られるもの。

385EBA70-EEDA-4F9A-BA54-84BD4136784D

今回のジャケットは、見た目や色、形、そして着心地と言う全てが適えられた「完成された一着」と言えるかも知れません。







【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_6431

急な寒の戻りに慌ててアウターを引っ張り出すなんて言う方が多かったこの週末。
暖かかった先週を顧みると、今の気温はまるで冬。
とは言え、これから徐々に暖かさを取り戻しそうなので、再び春の装い作りに勤しめそうですね。

さて、3月も下旬に差し掛かり、企業などでは新たな辞令も発せられ、新社会人にとっては研修期間に入ろうかと言う大切な時期になって来ました。

とかく、公の場面に出向く事も増えそうなこの時季、当店がお勧めする一本のパンツが在ります。

pt-torino_02

PT TORINOの”NEW YORK”がそれです。

PT TORINOと言えば、INCOTEXと人気を二分するパンツの専業ブランド。
男性にとっては周知のブランドですが女性にとってはここ数年認知度が増して来たブランドに聞こえるかも知れません。

PT TORINOは、もともとPT01(ピーティー・ゼロウーノ)としてスタートしたパンツ専門のブランド。(ジーンズはPT05=チンクェ)

そのPT01に2020年の春夏シーズンからディレクターとして参加しているのが、エージェントでありファッショニスタとして名高い”ドメニコ・ジャンフラーテ”。

もともと高い技術と品質を以て高い人気を誇っていたパンツブランドに、様々なシーンやストーリー性を感じさせるコレクションを展開し、同氏が就任すると同時にブランド名を”PT TORINO”に変更しました。

そのコレクションは、生地や縫製のクォリティはもちろん、履き心地も追及された”完璧なパンツ”作りがテーマになっています。

女性のパンツとしてのPT TORINOは、それぞれ異なるシーンやテイストに分けられた様々なモデルが在りますが、今回お勧めするNEW YORKは、地名から連想するように”シャープで美しく自立した女性”を想像させるようなモデル。

IMG_6498

主な仕様としてはプリーツレス、程よいテーパード、後ろ股上に対して下がり目の前股上など、一見すると解り辛いものの、いざ身体を入れて見ると、その履き心地(収まり)の良さやシルエットの美しさは際立っています。

IMG_6500

今回このモデルに当店が選んだ生地は、

シッカリとした安心感のある微光沢がある生地で、弾力性に富んでいる

もの。

この生地は触れてみると判るのですが、サテン調の上品な光沢と、この生地独特のしっかりとした安心感ある厚み、それらに伸縮性が備わっているのですから、魅力的に感じない訳がありません。

IMG_6499

それらを腰から裾までシャープにラインする形は、パンツとして美しさを感じさせ、素材の魅力と相まって、目を惹きます。

前述の前股上と後ろ股上の関係性は、実は女性の”ヒップ回りの収まりの良さ”と”見た目のスッキリさ”を両立する一つの法則のようなもので、前股上を下げることで、正面から見た時直線的ですっきり見え、また腹部の膨らみを作る事が無い為、痩身効果もありフラットな前身を作ります。

IMG_6501

逆に後ろ股上が上がる事で、ヒップ(女性の場合にはヒップに取られる面積が多いので)がしっかり収まり、安心感と共に後ろ姿は、より脚長に見える等、この股上の落差は想像以上に重要視されて然るべき部分です。

IMG_6502

パンツも見ただけでは中々伝わり辛い事が多いのですが、往々にして綺麗なシルエットのパンツは吊られた状態、置かれた状態でも綺麗に見える物が多いもの。

PT TORINOのNEW YORKは、まさにそんな一つで、PT TORINOが目指す完璧なパンツとしての要素を多分に持っている一本とも言えるかも知れません。

シルエットの美しさ、上品で上質な素材の魅力、フィット感の高い履き心地、そして今回採用した僅かな光沢のある黒、もはや穿かない手はありません。

ただの白いシャツが素敵に見えたり、ただの黒いパンプスが素敵に見えたり、週末にはTEEシャツやデニムジャケットでカジュアルダウンがカッコ良かったり、このパンツが持つスタイルの可能性は無限大です。

シンプルなウールのブラックも良いですが、大人の女性が身に着けるべきは”カッコいい女性”を醸し出す一本。

是非一度お試しを。







【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_5478

再び穏やかな陽射しが戻り、春らしい装いがしたい気分になって来ましたね。

今週は春夏の新作が沢山到着する一週間。
中でも今日取り上げるDrumohrは、英国時代の良き味わいとイタリアの心地良い素材とが巧みに混ざり合い、男性女性共にクォリティの高さに惚れる人が沢山。

今日はウィメンズの新作から3つの商品をピックアップしてみました。

IMG_6180

一つ目は昨年の春夏、同様の形の物を仕入れた時、多くの方からお褒めいただいた3/4スリーブのハイゲージニット。

このニットは衿の開きが絶妙で縦にも横にも広く開いているように見えるのですが、実際に着てみると意外なほど開き過ぎず、一枚でもインナー使いでも使い易い絶妙なネックラインが特徴。

このニットに使われているのは30ゲージのコットンで、まるでメリノウールのように柔らかく、弾力性があり滑らかな感触を持っています。

IMG_6182

袖はラグランスリーブの作りで始まり、袖はふんわり膨らむパフドスリーブのような作り。
袖は編地の減らしで作られる立体的な膨らみが、可愛らしくなり過ぎず、大人のフェミニンを作りだしてくれます。

IMG_6183

今季オーダーした、この奥深いオリーブカラーは、仄かな赤味を感じさせるような絶妙な色合いで、ホワイトやベージュなど春夏に出番が多い色のボトムとも相性が良く、また一般的なオリーブに見られる色の押しも少なく、女性が身に着けるのに相応しい優しい色合いなところもお勧め。

裾のリブ幅が広く取られている為、ボトムスにパンツを合わせても、スカートを合わせても、組み合わせがし易く、コート要らずの時期にも一着でスタイルを完成してくれるラクチンな存在です。

IMG_6203

同じく30ゲージのコットンを使った新作のVネックは、ボックスに近い形を使ったドロップショルダーの一着。

このボックス型のシルエットが、着ると裾へ向かってフレアなラインを描き、肩の落ち加減も相まって、とても女性らしい雰囲気を作ってくれる立体的な形。

IMG_6204

前出のニットと同じく、肌触りが良く、柔らかく弾力性も感じさせる質の高い作りで、このニットもまた絶妙な着丈によってボトムスを選ばず合わせ易い一着です。

IMG_6205

また衿は狭角のVネックで、「歳を重ねることで作られるデコルテ」を綺麗に見せてくれる形。
とある雑誌やSNSなどでも盛んに取り上げられる「歳をしたから作られる首の表情」が、まさに欧米女性が実践しているそのもので、大人ならではの女性らしさを作りだしてくれるネックラインです。

もちろん身幅を活かして、インナーにカットソーやシャツをレイヤーするのも良いですし、ジャケットのインナー利用としても良しの、ちょっぴりフェミニンなベーシックと言った感じ。

コットンが作るマットなブラックも、春夏の装いにはピッタリ。
心地良い素材が作る”大人のフェミニン”を是非試して欲しい一着です。

IMG_6184

そして最後にお勧めするのが、「Drumohrと言えば”ビスコッティ”柄」、そのビスコッティ柄をコットンとリネンで編み上げた一着です。

IMG_6185

ビスコッティ柄はDrumohrのアーカイブの一つで、編み目模様のようなグラフィックを模様として編み上げている、言わばDrumohrの顔のようなもの。

かつて英国王室御用達ブランドとして知られたDrumohrは、ロイヤルファミリーにも愛されていた過去があります。

その昔チャールズ元皇太子とダイアナ妃が婚約発表した際にDrumohrのニットを着ていた事が知られていますが、ロイヤルファミリーにも愛されたDrumohrの象徴的な柄が、このビスコッティ柄で、文字通り”ビスケット”に似た形をしていることから、そう呼ばれるようになったようです。

余談ですが伝説のファッショニスタにしてフィアット会長だった”ジャンニ・アニエッリ”氏もビスコッティ柄を愛用していたと言われています。

そのビスコッティ柄ですが、秋冬物になると途端に価格がグッと跳ね上がるのに対し、春夏物になるとググっと現実的な価格になることから、当店でも春夏物でビスコッティ柄を手に入れる方が多く居らっしゃいます。

IMG_6186

今回はこの柄を、より自然で馴染みやすく、そして色々な洋服に合わせられる様に、ホワイトとライトベージュの組み合わせを選択し、柄の押出感が無く、極々自然に着られるように考えました。

遠目に見ると、ほぼ一色の様にも見える柄と、淡く優し気な雰囲気を作りだす色が、共に協調し合って大人の春夏トップスとして相応しい上品で上質なテイストを作っています。

また今回のニットではコットンとリネンを混紡した素材を使っている為、より軽く、爽やかな着心地が得られています。

歴史と共に培われた英国時代のアーカイブ、イタリア資本になって以降の高いクォリティが共に噛み合い、Drumohrのニットは日々進化すると共に、古き良き時代を今に甦らせる至極のニットとして常にオーセンティックを貫いています。

Drumohrを試すまでは多くの人たちが「見た目だけで判断」します。
ところが一度Drumohrを着た人たちの多くが「着心地の良さ」を実感します。

結果として、Drumohrにはリピーターが多いのが特徴なのですが、やはり100年以上も続く老舗メーカーゆえ、そのアイデンティティはもちろん、

期待を裏切らない

品質は、常に人の心を掴んで離さないのです。

まだ試した事の無い方は是非、そして何度もDrumohrの魅力に惹かれている方には進化し続けるDrumohrの魅力の深さを、この機会に味わってみて下さい。

きっと「着れば解ります」✨









【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_5557

寒くなったり、暖かくなったり、毎日ジェットコースターな日々が続いています。
そろそろ暖かくなったままでいて欲しいものですが、空模様は神のみぞ知るところ、自然には敵いませんね。

さて、連日新作が到着している今月ですが、今日はスタッフイチオシの”二つ”をピックアップしてみましたのでお付き合い頂ければと思います。

この二つに共通するのは、「お仕事も休日も使える」と言うこと。
大抵のメンズアイテムはアレンジ次第で両方使えるので、今更感はあるのですが、とりあえず…。

IMG_5718

一つ目はスタッフが大好きな「ライトベージュのプレイド」のジャケット✨

IMG_5719

L.B.M.1911のものですが、振り返ればL.B.Mの取り扱いは何だかんだ長いもので、途中数年お休みしていた時期を覗けば10年は越えていそうです。

イタリア最古のファクトリーと言われるジャケット作りの老舗ですが、時代時代に沿った小さな変化は時折在りながらも、変わらないテイストは今もずっと息衝いているのですから、それもL.B.Mの魅力の一つかも知れませんね。

今回のジャケットは当店では初めてとなる「裏地を持たない一枚仕立て」のもの。

IMG_5723

軽く、柔らかく、風にひらひらたなびく様な心地良さが、このジャケットの魅力ですが、副資材を要さない分、各部の立体感は職人のアイロンだけで作られた”自然な曲線”が生きています。

IMG_5721

当店がオーダーするL.B.Mは、ほぼ全てがレギュラーフィットがベースになっている為、一昔前のスリムフィットや日本仕様のJACKなどの様に着丈や袖の長さや筒の大きさ、胴の大きさなど全てが異なる、言わばグローバルなモデルがベースになっています。

その分、サイズ選びも重要になりますが、基本的には(かつてのように)タイトな装いを求めない限り、従来のサイズか或いはサイズを1つ下げる程度で充分補えます。

IMG_5724

また今回このプレイドを選んだ理由の一つに、この素材が「コットン」だけで作られたもので在る事が挙げられます。

ニットの様に編み上げられているザックリとした生地。
この生地の凹凸や立体感が、一枚仕立てになる事でより活かされている事、そして春夏のジャケットに相応しい仕上がりである事が大きな理由。

IMG_5746

お仕事ならタイを締めて、グレーのパンツを合わせれば十分オフィススタイルになりますし、オフならノータイでシャツを合わせたり、ニットやカットソーを合わせるだけで充分サマになってくれるので、毎日の洋服選びとしては非常にラクなジャケットです。

IMG_5747

また当店のお客様に多い40代~60代にとっては、穏やかで落ち着きがあり、それでいてクリーンな印象を与えてくれる、この淡いトーンは清潔感と言う点でも、安心感を与えてくれると言う点でも非常にメリットがあります。

グレーやベージュ、ホワイトのパンツ、時にはジーンズまで実に様々なスタイルに合わせ易い当店イチオシの一着です。




そしてもう一つは、、、

IMG_5725

このGUY ROVERの白シャツです。

誰もが一枚は持っているであろう白いシャツ。
そして消耗品に数えられる白いシャツは、だからと言って手抜きするのも憚られますし、或る程度のレベルを超えると消耗品として考えられなかったり、「たかが白シャツ、されど白シャツ」で悩ましい存在でも在ります。

そこで今回当店がオーダーしたのは、

・コストパフォーマンスが高い
・着心地が良い
・手入れがラク
・今日らしい形

などを一つにしたもの。

IMG_5729

生地はストレッチのポプリンを使用し、ビヨンビヨンに伸びる訳では在りませんが、自然な伸縮性を持っているため、負荷がかかる姿勢や引っ張られたりしても全く問題なし。

それどころか、生地の特性上、生地そのものにハリが生まれる為、洗濯の干し方次第では洗いざらしでも着られるほど生地そのものに安心感が在ります。

逆にハリを求めすぎてしまったり、洗濯がラクチンという事だけを求めて生地を選んでしまうと、春夏にとっては少々暑いものになってしまうので、このくらいが最も適していると言う答えです。

IMG_5727

近年の物に比べるとほんの少し高めの台衿、ワイドスプレットの衿型は、芯地を使用したシッカリとした感触の物になっています。

タイを締めても外しても、衿がキチンと形作ってくれる事は、顔回りや首回りの演出としても必要な要素。
それを補っています。

そして、ここまで挙げて来たディテールの総仕上げとして、当店が別注したポイントが

IMG_5728

全体にゆとりのあるフィットを用いたこと。

タイトなシャツも良いですが、或る程度歳を重ねた男性方にとって、窮屈過ぎるシャツは少し食傷気味。

今日のスーツやジャケットが過去のディテールに戻っているのと同じ様に、シャツにも同様のものを求めると言うのが当店の考え方です。

IMG_5726

それはかつて20年以上前、クラシコイタリア全盛の頃に多くの人たちが着ていたGUY ROVERであり、ここ十数年の間に変化した現代の物ではなく、過去の源流を遡り、当時のようなフィット感を求めたものが今回のシャツ。

程よく伸縮し、無理なく自然に着る事の出来る今回のシャツは、当店が同世代に向けて考える「大人が着るべきシャツ」の一つとして提案しています。

そして勿論、価格面もコストパフォーマンス抜群です。

前出のジャケットもそうですが、年齢に沿った洋服の着方や物選びが、その時その時の自分自身を作って行く年代でもあり、またそれらを身に着けた時、極々自然に着こなすことが出来るのも、過去に様々な洋服を試して来たから。

この春、様々な洋服が到着を待っていますが、今回取り上げた2つは、この先も多くのシーンで、着る人の出来事や場面を共にする物だと思います。

ご興味が湧いた方、是非一度お試し下さい✨







【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


IMG_5456

暖かい日が続いた先週から打って変わって今日は小雨空の涼しい一日に。
日々気温差があり、春らしい季節の移ろいを感じさせる毎日。

ちょっぴり夏を見据えたアイテムと冬の終わりから春の始まりを楽しめるアイテムを、上手に組み合わせて、この季節を楽しく過ごしたいですね。

さて、今日はオンラインストアには掲載されていない、「お仕事に使える」お勧めのインナーをピックアップしてみました。

IMG_5203

先ずお勧めするのが、このマーセライズ加工(綿糸の先を焼く事で作られる滑らかな肌触り)を施した、とても滑らかで着心地の良いカットソー。

IMG_5204

マーセライズコットンは、その一手間が加わるだけで、シルクのような肌触りになり、当然のことながら着心地にも直結する滑らかさが特徴。

そして、ただ触り心地が良いだけじゃなく、このカットソーでは”ある仕組み”を取り入れています。

IMG_5209

実は衿の前後の高さを変えることによって、ジャケットなど羽織物の衿に肌が直接触れることを避けるディテールになっています。

IMG_5211

こうした小さなディテールの変化が(特に汗ばむ季節には)大切なインナー事情。
女性の場合、特にジャケットのインナーとしてカットソーの利用が増える分、このディテールは渡りに船。

カラーもホワイト、オリーブ、ブラックの3色が揃っています。
(価格:15,000+税)

お仕事にも使えるインナーをお探しの方は是非一度お試し下さい。

IMG_5201

次にお勧めするのは、微光沢が美しいポリエステルのフレアブラウス。
一着でもサマになるフレアのブラウスは、ジャケットのインナーとしても非常に有効度が高い一着。

特にパンツスーツ(或いはパンツ)との相性は抜群で、パンツの腰回りを覆う着丈の長さが、動き易さと共に洒脱感を出してくれます。

IMG_5202

夏になればスリーブレスを活かして、このふんわりしたシルエットにパンツのみでスタイルする事が出来ます。
物足りなさを感じる時には長めのパールネックレスを合わせても良いですね。

こちらはホワイト、マスタード、ブラックの3色。
どの色も微光沢があり上品に映ります。
(価格:16,000円+税)

その他にも、オンオフ使えるシャリ感のあるニットもご用意があります。

IMG_5200

スリーブレスのタートルは、春と秋に非常に役立つアイテム。
軽さと爽やかさを求めたい、でもスタイルに立体感も作りたい、そんな時に役立つスリーブレスタートルは、ジャケットなどのインナーとしては勿論、オフの日にはジーンズと合わせてのスタイルにもお勧め。

コットンそのものに接触冷感を与えた糸を用いている為、見た目とは正反対の爽やかさ、清涼感を感じるニットです。

コチラはオフホワイト、ダークネイビー、コーラル、グリーン、キャメルをご用意しています。
(価格:20,000円+税)

以上の他にも、お仕事に使えるインナー向き、ニット、ブラウス、カットソーが沢山揃っております。
これからの季節にインナーの新調を考えている方は是非店頭にお越しくださいね。
(勿論、メール、お電話でのお問い合わせもお承り致します。)





【店休日について】
オンラインストア 最下段をご参考下さい
木曜日・日曜祝祭日は19時閉店
(営業上の理由により店休日が変則的になる場合が御座います)


【オンラインストアのご利用の方へ】
当日15時以降の御注文につきましては翌日のご対応とさせていただきます。
店休日前日・当日のご注文の場合は、発送業務が翌営業日となります。
お急ぎの場合などは、ご注文前に店頭までご相談下さい。


COPYRIGHT (C) 2012-22 ALLURE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED


このページのトップヘ